大森駅_(北海道)
[Wikipedia|▼Menu]

大森駅
おおもり
Ōmori

高島 (5.0 km) (4.3 km) 勇足

所在地北海道中川郡池田町字大森.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度3分40秒 東経143度29分28秒 / 北緯43.06111度 東経143.49111度 / 43.06111; 143.49111座標: 北緯43度3分40秒 東経143度29分28秒 / 北緯43.06111度 東経143.49111度 / 43.06111; 143.49111
所属事業者北海道ちほく高原鉄道
所属路線ふるさと銀河線
キロ程16.5 km(池田起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1968年昭和43年)10月1日
廃止年月日2006年平成18年)4月21日
備考ふるさと銀河線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
1977年、国鉄池北線時代の大森仮乗降場、線路班事務所近くの旧位置(右上)と集落近くへ移転後の仮乗降場(左下)。周囲約1km範囲。右上が北見方面。右上端近くの線路西側に保線小屋が見え、その左に旧乗降場のホーム跡が残る。ここにはかつて線路班の少し大きな事務所と官舎があった。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

大森駅(おおもりえき)は、北海道中川郡池田町字大森にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線である。
歴史

設置当初は仮乗降場であり、通常は仮乗降場も掲載される道内版の時刻表にすら記載されていなかった。

1948年昭和23年)7月1日:保線事務所(線路班)関係者の通勤・通学ために列車の一部を停車[1]

時期不詳:1.1km高島側へ移転[注 1]

時期不詳:道路整備により数十m高島側へ移転[注 2]

1968年(昭和43年)10月1日日本国有鉄道池北線の大森仮乗降場設定)として設置[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道に継承。同時に駅に昇格[2]

1989年平成元年)6月4日北海道ちほく高原鉄道転換[3]

2006年(平成18年)4月21日:ふるさと銀河線廃線により廃止。

駅名の由来

一説には、アイヌ語の「ポロケナ?(poro-kenas)」(大きな・河原の林)を意訳したとされる[2]
駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅無人駅。元は仮乗降場のため、ホームは簡素だった。
駅周辺

大森の集落がある。

国道242号

十勝バス「大森9線」停留所

隣の駅
北海道ちほく高原鉄道
ふるさと銀河線
高島駅 - 大森駅 - 勇足駅
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 停車場変遷大事典 JTB出版では1981年(昭和56年)夏期以前と記述されているが、1956年(昭和31年)測量の国土地理院2万5千分の1地形図「十勝高島」に既に後の位置(ただし道路整備前の踏切の関係で、数十m勇足側に寄った位置に設置されていた。)に記載されている。
^ 1968年(昭和43年)修正、1969年発行、国土地理院2万5千分の1地形図「十勝高島」。踏切がなくなり、集落中心に近い位置に移動。

出典^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、891頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 。
^ a b 太田幸夫『北海道の駅 878ものがたり?駅名のルーツ探求?』(1版)富士コンテム、札幌市、2004年2月29日。ISBN 4-89391-549-5。 
^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、891頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 

関連項目

特定地方交通線

 北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線(廃線)

池田 - 様舞 - 高島 - 大森 - 勇足 - 南本別 - 岡女堂 - 本別 - 仙美里 - 足寄 - 愛冠 - 西一線 - 塩幌 - 上利別 - 笹森 - 大誉地 - 薫別 - 陸別 - 分線 - 川上 - 小利別 - 置戸 - 豊住 - 境野 - 西訓子府 - 西富 - 訓子府 - 穂波 - 日ノ出 - 広郷 - 上常呂 - 北光社 - 北見
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}大森仮乗降場に関するカテゴリ:


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef