大曲駅_(秋田県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大曲駅" 秋田県 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年2月)

大曲駅
西口(2023年7月)
おおまがり
?magari


所在地秋田県大仙市大曲通町6-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度27分55.50秒 東経140度28分46.70秒 / 北緯39.4654167度 東経140.4796389度 / 39.4654167; 140.4796389 (大曲駅)座標: 北緯39度27分55.50秒 東経140度28分46.70秒 / 北緯39.4654167度 東経140.4796389度 / 39.4654167; 140.4796389 (大曲駅)
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号マリ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム3面5線
乗車人員
-統計年度-1,676人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1904年明治37年)12月21日[新聞 1]
乗入路線 3 路線
所属路線■秋田新幹線
キロ程75.6 km(盛岡起点)
東京から610.9 km
角館 (16.8 km) (51.7 km) 秋田
所属路線■奥羽本線
キロ程247.0 km(福島起点)
飯詰 (7.2 km) (6.0 km) 神宮寺
所属路線■田沢湖線
キロ程0.0 km(大曲起点)
(3.6 km) 北大曲
備考.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

直営駅管理駅

みどりの窓口

テンプレートを表示
東口(2024年5月)

大曲駅(おおまがりえき)は、秋田県大仙市大曲通町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

大仙市の中心駅である。事務管コードは▲220847を使用している[1]
乗り入れ路線

当駅の所属線である奥羽本線[2]、当駅を起点とする田沢湖線の2路線が乗入れている[3]

また、当駅はミニ新幹線である秋田新幹線停車駅となっており、同新幹線は田沢湖線と奥羽本線秋田駅方面とを直通運転している。このため、田沢湖線は新幹線に合わせた標準軌軌間1,435ミリメートル)が用いられており、奥羽本線秋田方面は在来線列車用狭軌(軌間1,067ミリメートル)と、秋田新幹線用標準軌との並列区間となっている。
歴史駅舎(大正撮影)

1904年明治37年)12月21日国鉄奥羽北線(現・奥羽本線)神宮寺駅 - 当駅間延伸時に終着駅として開設[新聞 1](当時は地上駅)。

当時は仙北郡大曲町に所在。


1905年(明治38年)6月15日:奥羽北線当駅 - 横手駅間延伸、途中駅となる。

1921年大正10年)7月30日:生保内軽便線(現・田沢湖線)開通、接続駅となる[3]

1963年昭和38年):横手機関区大曲支区からSL配置消滅。

1965年(昭和40年)ころ:横手機関区大曲支区廃止。

1973年(昭和48年)3月29日みどりの窓口の営業を開始[新聞 2]

1986年(昭和61年)

11月1日貨物新聞紙を除く)・荷物扱いを廃止[2]

12月20日:直営ハンバーガーショップ「パナデリア・アッキー」が開店[新聞 3]。なお、翌年に閉店している[新聞 4]


1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[2]

1996年平成8年)

8月18日:駅舎改築工事に着手、仮駅舎の使用を開始[新聞 5][新聞 6]


1997年(平成9年)

3月22日:秋田新幹線開通、乗り入れ開始。

7月20日橋上駅舎[新聞 7]鈴木エドワード設計[新聞 8])。


1998年(平成10年):通産省グッドデザイン賞建築・環境デザイン部門・受賞[4][注釈 1]

1999年(平成11年):新幹線乗換改札口自動改札機を導入。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef