大日本帝国
[Wikipedia|▼Menu]
国の標語: 五箇条の御誓文など国歌: 君が代
大日本帝国 (1910-1945)

公用語日本語(事実上)
首都平安京→(東京奠都)→
東京府東京都


天皇
1846年 - 1867年孝明天皇
1867年 - 1912年明治天皇
1912年 - 1926年大正天皇
1926年 - 1947年昭和天皇

内閣総理大臣
1885年 - 1888年伊藤博文
1946年 - 1947年吉田茂

面積
昭和初期の領土675,400km²

人口
1920年(大正9年)[3]77,700,000人
1933年(昭和8年)90,396,034人
1935年(昭和10年)国勢調査97,700,000人
1940年(昭和15年)[3]105,200,000人

変遷
日米和親条約1854年3月31日嘉永7年3月3日
日米修好通商条約1858年7月29日安政5年6月19日
明治維新1868年明治元年)
大日本帝国憲法発布1889年明治22年)2月11日
第二次世界大戦敗戦1945年昭和20年)8月15日
日本国憲法施行1947年昭和22年)5月3日

通貨日本円
台湾銀行券
朝鮮銀行券
時間帯UTC +9(日本標準時
現在 日本
中華民国(台湾)
ロシア(南樺太、千島列島)
 大韓民国(朝鮮)
 朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)
^ 紀元は神話の伝承による。明治5年太政官布告第342号。なおこの布告の現在における効力については議論がある。
^ 「大日本帝国」の国号が用いられたのは遅くとも1935年の外務省決定から1947年まで。
^ a b Taeuber, Irene B.; Beal, Edwin G. (January 1945). “The Demographic Heritage of the Japanese Empire”. Annals of the American Academy of Political and Social Science (Sage Publications) 237: 65. doi:10.1177/000271624523700108. JSTOR 1025496. 

大日本帝国(だいにほんていこく、だいにっぽんていこく、旧字体:大日本帝?國、英語: Empire of Japan)とは、大日本帝国憲法時代に使用された日本の国号の1つ[1]。日本と海外領土等の総称あるいは別称としても使用された。江戸時代末期(幕末)に外交文書に使用され始め、公式には1947年昭和22年)まで使用されていた。ただし、古来より現在まで一貫して日本の正式な国号は法的に確定しておらず、「大日本帝国」もまた正式国号ではない(後述)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef