大日本帝国海軍海兵隊
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 内閣官報局 編「海軍省乙第71号 水夫ノ水兵本部管轄ヲ免ス(5月28日)」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1912年、1024頁。NDLJP:787952/572。 
^ a b 「海軍条例ヲ定ム」国立公文書館、請求番号:太00431100、件名番号:014、太政類典・第二編・明治四年?明治十年・第二百九巻・兵制八・武官職制八(第2画像目から第3画像目まで)
^ 内閣官報局 編「兵部省第57 兵部省職員令、官位相当表、兵部省陸軍部内条例書(7月)」『法令全書』 明治4年、内閣官報局、東京、1912年、714頁。NDLJP:787951/394。 
^ JACAR:A04017113000(第25画像目、第42画像目)
^ 内閣官報局 編「兵部省第136 海兵及水卒ヲ水勇ト改称(11月9日)」『法令全書』 明治4年、内閣官報局、東京、1912年、811頁。NDLJP:787951/442。 
^ 内閣官報局 編「海軍省第2 水勇ノ称ヲ廃シ海兵ト唱ヘシム(3月4日)」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1912年、1005頁。NDLJP:787952/562。 
^ 内閣官報局 編「太政官第288号 海軍武官官等改定 (8月8日)(布)」『法令全書』 明治6年、内閣官報局、東京、1912年、444頁。NDLJP:787953/296。 
^ 澤鑑之丞 1942, p. 252, NDLJP:1062905/137
^ 「海兵ヲ解隊シテ水夫ニ採用シ改テ水兵ト称ス」国立公文書館、請求番号:太00465100、件名番号:077、太政類典・第二編・明治四年?明治十年・第二百四十二巻・兵制四十一・雑
^ 内閣官報局 編「海軍省記三套第25号達 三套第八号(海兵隊下士以下練習艦乗組期限)達但書追加(3月3日)」『法令全書』 明治9年、内閣官報局、東京、1912年、1176頁。NDLJP:787956/649。 
^ 内閣官報局 編「海軍省記三套第56号達 艦船乗組海兵隊下士以下事業服保存期限(6月27日)」『法令全書』 明治9年、内閣官報局、東京、1912年、1194頁。NDLJP:787956/658。 
^ 内閣官報局 編「太政官第5号達 海軍文武官官等表中海兵部廃止(2月19日)」『法令全書』 明治11年、内閣官報局、東京、1912年、1194頁。NDLJP:787958/92。 
^ JACAR:A04017113000(第36画像目)
^ 「秘出10 官等表中海兵部目被廃度件太政官へ上請他1件」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C09112766700、公文類纂 明治11年 前編 巻1 本省公文 制度部 職官部(防衛省防衛研究所)
^ a b c 澤鑑之丞 1942, p. 250,NDLJP:1062905/136
^ 澤鑑之丞 1942, p. 247,NDLJP:1062905/134
^ 澤鑑之丞 1942, p. 251, NDLJP:1062905/136
^ a b 「海軍船匠師勲六等大石善作以下十六名叙位ノ件」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A10110571800、叙位裁可書・明治二十九年・叙位巻十二(国立公文書館)(第12画像目、第16画像目)

参考文献

太田臨一郎『日本の軍服-幕末から現代まで-』国書刊行会、1980年。 

.mw-parser-output .citation{word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}
「単行書・大政紀要・下編・第六十六巻」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A04017113000、単行書・大政紀要・下編・第六十六巻(国立公文書館)

国立国会図書館 (2007年1月). “ヨミガナ辞書” (PDF). 日本法令索引〔明治前期編〕. ヨミガナ辞書. 国立国会図書館. 2023年1月9日閲覧。

澤鑑之丞『海軍七十年史談』文政同志社、東京、1942年12月1日。doi:10.11501/1062905。NDLJP:1062905。 

中西立太『日本の軍装―幕末から日露戦争―』大日本絵画、2006年8月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-499-22919-7。 

関連項目

海兵隊

水陸機動団 - 陸上自衛隊水陸両用作戦部隊。

イギリス海兵隊

海軍陸戦隊

軍服 (大日本帝国海軍)#海兵隊

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef