大手町_(千代田区)
[Wikipedia|▼Menu]
地名の由来

一般的に「大手町」は、城郭の大手門の前の町を指す名称である。当地は江戸城の大手門の前であったため、名称の由来となった。
再開発

2000年代以降、高度経済成長期に建設された高層ビルの多くが老朽化を迎え、超高層ビルへと建て替える再開発が立て続けに行われている。大手町合同庁舎の跡地に玉突き式でビルを建て替える「大手町連鎖型都市再生プロジェクト」により、経団連会館大手町フィナンシャルシティ大手町プレイスなどの超高層ビルが建設された。

2015年9月、三菱地所は、2027年の完成を目標に高さ390メートルの超高層ビルを、常盤橋地区に建設する計画を発表した[7]
世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
大手町一丁目11世帯12人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。なお、千代田区の中学校では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能[9]

丁目番地小学校中学校
大手町一丁目4番千代田区立お茶の水小学校千代田区立麹町中学校
千代田区立神田一橋中学校
その他千代田区立千代田小学校
大手町二丁目全域

施設
官公署


気象庁(2020年10月まで)

東京消防庁

丸の内消防署

このうち、気象庁と大手町合同庁舎については、2007年6月15日に開催された財務省の ⇒国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議において、庁舎を移転し、跡地を売却することが提言された(大手町連鎖型都市再生プロジェクト)。内堀通り沿いにある、広大な土地が売却される見通しとなった。2020年11月、気象庁は、港区虎ノ門の港区立教育センターとの合同庁舎に移転した。
企業・団体(本社・本店を置く法人)


出光興産

エスクロー・エージェント・ジャパン

協和キリン

QUNIE

クラレ

産業経済新聞社東京本社)

サンケイビル

ENEOSホールディングス

ENEOS


JFE商事

全国農業協同組合中央会

全国農業協同組合連合会

大平洋金属

電力中央研究所


日本経済新聞社東京本社

日本経済団体連合会

日本政策金融公庫

日本政策投資銀行

日本曹達

日本電信電話(NTT)

日本郵政グループ

NTTコミュニケーションズ

野村證券

丸紅

みずほフィナンシャルグループ

みずほ銀行

みずほ証券



三井物産

三菱地所

三菱マテリアル

UACJ

UBS証券

読売新聞グループ本社

読売新聞東京本社

中央公論新社(読売新聞グループの出版社)



大手町遠景

大手町一丁目地区再開発ビル群(経団連会館、JAビル、日経ビル)と大手町合同庁舎3号館

読売新聞ビル

東京サンケイビル

アーバンネット大手町ビル

NTTコミュニケーションズ大手町ビル

大手町ファーストスクエア

大手町タワー

大手町野村ビル

観光


平将門の首塚

常盤橋

和気清麻呂

交通
鉄道


全て地下鉄駅。なお、東京地下鉄(東京メトロ)の前身は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)である。


東京地下鉄(東京メトロ) 大手町駅(○丸ノ内線、○東西線、○千代田線、○半蔵門線

都営地下鉄 大手町駅(○三田線) - 出入口が設けられている。(所在地:丸の内

南東にある東京駅にも近く、地下道を経由して徒歩での移動も可能である。最も東京駅から近い東西線の大手町駅は、東京駅の乗り換え駅として案内されている。

バス


都営バス東20 呉服橋(錦糸町駅前行) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。

都営バス東22 呉服橋(錦糸町駅前行) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。

都営バス東22乙 呉服橋(IBM箱崎ビル前) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。平日のみの運行。

都営バス東43 神田橋・大手町(東京駅丸の内南口行) - 荒川土手行は丸の内に設けられている。

丸の内シャトル みずほ銀行 / 東京サンケイビル / 読売新聞


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef