大戦隊ゴーグルファイブ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^バトルフィーバーJ』を第1作としていた時期では第4作として扱われる[1]
^ 『バトルフィーバーJ』のバトルケニアもスーツの外観は黒がベースになっているが、同作品では色ではなく国によるキャラクター分けをしていたため、武器には緑色で文字が施され、後付で「緑の戦士」扱いされることもあった。
^ 書籍『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 vol.1 百獣戦隊ガオレンジャー』では、男児間で黒が人気の高い色であったためと記述している[5]。書籍『25大スーパー戦隊シリーズ 完全マテリアルブック 上巻』ではAV機器にも使用され始めるなど身近にも浸透し始め、赤と同等かそれ以上に強い色であったためと記述している[9]
^ ゴーグルピンクのスーツアクターを務めた竹田道弘は、実際に新体操の技術を身につけるわけではなく、武器を使う延長線上としてそれっぽく見せることはできたと述べている[15]
^ 資料によっては、名称をフラッシュサーベルと表記している[42]
^ 資料によっては、名称をレッドロープ[42]、レッドロープむち[34]と表記している。
^ 書籍『ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン大全』では名称をブラックアイアンアームと記述している[47]
^ 資料によっては、名称をブラックやみばしりと表記している[26]
^ 資料によっては、名称をリングこしくだけと表記している[26]
^ 資料によっては、名称をブルーサファイアジェットリングと記述している[出典 22]
^ 劇場版ではジャイアントモグラ叩きと呼称している[49]
^ 資料によっては、名称をレッドイナズマロープと記述している[26][40]
^ サーベルアタックと呼称される場合もある[出典 39]
^ 書籍『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1982 大戦隊ゴーグルV』では、名称をゴーグルファイヤーストームと記述している[41]
^ 書籍『超世紀全戦隊大全集』では、名称をゴーグルファイブ基地と記述している[56]
^ 1号のジェットコンテナ、2号のタンクコンテナ、3号のダンプコンテナ[59]
^ 書籍によっては、名称をゴーグルミサイル[56]、巨大ミサイル[32]と記述している。
^ 資料によっては、ホーミングミサイルと記述している[60]
^ 資料によっては、ジェット砲[60]、バルカン砲[34]と記述している。
^ 資料によっては、ロケット砲[34]と記述している。
^ 資料によっては、名称をダブルハンドと記述している[60]
^ 1982年度までの商品名[61]
^ 資料によっては、マジックハンドと記述している[34]
^ 資料によっては、名称を地球剣・電子銀河切りと記述している[42]
^ 資料によっては、名称をゴーグルロボ・アイキャッチと記述している[42]
^ 資料によっては、名称を総統タブー(巨大化)と記述している[70]
^ デスダークのメンバーたちは通常巨大化せず、コングと呼ばれる巨大ロボットに乗り込み、ゴーグルロボと闘っていた。
^ この対比は第2話の脚本にあって撮影もされたがカットされており、予告編でのみ確認可能[83]
^ ただし、直接ではないが立体映像で一度だけ、ゴーグルファイブに姿を見せたことがある[ep 18]
^ 天狗や河童といった、空想上の生物もモチーフとなったことがある。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:522 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef