大宅壮一ノンフィクション賞
[Wikipedia|▼Menu]
小坂井澄『これはあなたの母 沢田美喜と混血児たち』(集英社

小堀桂一郎『宰相鈴木貫太郎』(文藝春秋)


第15回(1984年

西倉一喜『中国・グラスルーツ』(文藝春秋)

橋本克彦『線路工手の唄が聞こえた』(文藝春秋)


第16回(1985年

吉永みち子『気がつけば騎手の女房』(集英社)


第17回(1986年

杉山隆男『メディアの興亡』(文藝春秋)


第18回(1987年

野田正彰『コンピュータ新人類の研究』(文藝春秋)

猪瀬直樹『ミカドの肖像』(小学館


第19回(1988年

吉田司『下下戦記』(文藝春秋)


第20回(1989年

石川好ストロベリー・ロード』(文藝春秋)

中村紘子『チャイコフスキー・コンクール』(中央公論社)


第21回(1990年

辺見じゅん収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(文藝春秋)

中野不二男『レーザー・メス 神の指先』(新潮社)

久田恵『フィリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)


第22回(1991年

家田荘子私を抱いてそしてキスして』(文藝春秋)

井田真木子『プロレス少女伝説』(文藝春秋)


第23回(1992年

ドウス昌代『日本の陰謀』(文藝春秋)


第24回(1993年

塚本哲也エリザベート ハプスブルク家最後の皇女』(文藝春秋)


第25回(1994年

小林峻一、 加藤昭『闇の男 野坂参三の百年』(文藝春秋)


第26回(1995年

櫻井よしこ『エイズ犯罪 血友病患者の悲劇』(中央公論社)

後藤正治『リターンマッチ』(文藝春秋)


第27回(1996年

佐藤正明ホンダ神話 教祖のなき後で』(文藝春秋)

吉田敏浩『森の回廊』(日本放送出版協会


第28回(1997年

佐野眞一『旅する巨人 宮本常一渋沢敬三』(文藝春秋)

野村進『コリアン世界の旅』(講談社)


第29回(1998年

阿部寿美代『ゆりかごの死 乳幼児突然死症候群(SIDS)』(新潮社)


第30回(1999年

小林照幸朱鷺の遺言』(文藝春秋)

萩原遼『北朝鮮に消えた友と私の物語』(文藝春秋)


第31回(2000年

高山文彦『火花 北条民雄の生涯』(七つ森書館


第32回(2001年

平松剛光の教会 安藤忠雄の現場』(建築資料研究社

星野博美転がる香港に苔は生えない』(文藝春秋)


第33回(2002年

米原万里『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(角川書店)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef