大坂銅吹屋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

所在地はいずれも大坂 [4]

泉屋吉左衛門  長堀茂左衛門町

大坂屋久左衛門 西横堀炭屋町

大塚屋甚右衛門 瓦町二丁目

丸銅屋次郎兵衛 西横堀炭屋町

平野屋忠兵衛  道頓堀釜屋町

富屋藤助    道頓堀新難波中之町

多田屋市郎兵衛 道頓堀新難波中之町

平野屋三右衛門 道頓堀湊町

平野屋きん   道頓堀湊町

熊野屋彦太夫  道頓堀難波東之町

平野屋市郎兵衛 道頓堀湊町

大坂屋又兵衛  道頓堀釜屋町

熊野屋徳兵衛  道頓堀難波東之町

富屋伊兵衛   道頓堀釜屋町

大坂屋三右衛門 道頓堀釜屋町

川崎屋平兵衛  道頓堀釜屋町

吹屋次左衛門  道頓堀湊町

遺構

長堀茂左衛門町(現・大阪市中央区島之内)にあった住友(泉屋)銅吹所跡は、1990年から発掘調査がおこなわれ、当時の各種資料が出土したほか、貴重な考古学的知見を提供した[5]
参考文献^ 小葉田淳『日本鉱山史の研究』岩波書店、1968年、[要ページ番号]
^ 『銀座書留』[要文献特定詳細情報]
^ 田谷博吉『近世銀座の研究』吉川弘文館、1963年、[要ページ番号]
^ 近代日本の伸銅業  : 水車から生まれた金属加工 産業新聞社編 産業新聞社 ,2008.12
^ 松尾信裕「住友銅吹所跡の発掘調査と近世考古学」『住友史料叢書 月報』25号、2010年12月(リンク先は住友史料館ウェブサイト、2021年7月3日閲覧)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8899 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef