大和_(戦艦)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 最上型巡洋艦の主砲を15.5cm砲から20.3cm砲に換装するときに撤去した15.5cm砲を使っている。
^ a b c d e 『巨大戦艦 大和 ?乗組員たちが見つめた生と死?』戦争証言アーガイブズ[76] NHKオンデマンド[77]
^ 大和、長門両艦共に副砲による砲撃で命中弾が確認されている。
^ 4月6日1545、豊田副武「帝国海軍部隊は陸軍と協力 空海陸の全力を挙げて沖縄島周辺の敵艦船に対する総攻撃を決行せんとす 皇国の興廃は正に此の一戦に結集し光輝ある帝国海軍海上部隊の伝統を発揚すると共に其の栄光を後昆に伝へんとするに外ならず 各隊は其の特攻隊たると否とを問わず愈々殊死奮戦敵艦隊を随所に殲滅し以て皇国無窮の礎を確立すべし」(片仮名を平仮名に)
^ 『戦史叢書』「沖縄方面海軍作戦」による。
^ 『大和ミュージアム常設展示図録』による。
^ 呉海事博物館での紹介映像では2番と3番主砲の弾薬庫が転覆によって誘爆したと紹介されている
^ 昭和21年2月18日付 第二復員省辞令公報 甲 第62号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072158500 で閲覧可能。

出典^ a b 「昭和20年9月3日(月)海軍公報 第5175号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070509300 『内令第七五〇號 横須賀鎮守府在籍 軍艦 山城 軍艦 武藏 軍艦 翔鶴 軍艦 信濃|呉鎮守府在籍 軍艦 扶桑 軍艦 大和 軍艦 瑞鶴|舞鶴鎮守府在籍 軍艦 大鳳|右帝國軍艦籍ヨリ除カル 昭和二十年八月三十一日 海軍大臣』
^ a b #大和と日本人85頁
^ a b #達昭和15年7月(2)p.2『達第百四十八號 呉海軍工廠ニ於テ建造中ノ戦艦一隻ニ左ノ通命名セラル 昭和十五年七月二十五日 海軍大臣吉田善吾 戦艦 大和(ヤマト)』
^ a b c #内令昭和16年12月(3)pp.4-5『内令第千六百七十二號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十六年十二月十六日 海軍大臣 嶋田繁太郎|軍艦、戰艦金剛型ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ|大和型|大和|』
^ #スパー運命32頁
^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ32(原本37頁)『大和(やまと) 艦種巡洋艦 三檣「バーク」
艦名考國名(畿内五箇國の一)に採る。又日本の別稱を大和(夜麻登)と唱ふ、大和は元と畿内なる大和一國の名なるを、神武天皇此處に宮居し給ひしより、後の御代々の宮も此処大和に在りければ、自ら天の下の大和(日本の總名)にも爲れるなりと云ふ、此艦名は日本の別稱に因るものにあらず。
艦歴明治27・8年戰役從軍:同27年8月威海衛砲撃に、同11月大連港及旅順國占領に從事、同28年2月威海衛總攻撃及同占領に從事、同31年艦艇類別等級標準制定に由り三等海防艦に列す。同同37・8年戰役に從軍(門司警備艦、艦長中佐伊東吉五郎):大正元年8月二等海防艦に列す、同12年4月1日軍艦籍より除き同日更に特務艦(測量艦)と定む。姉妹艦として葛城・武藏の二隻あり。(要目略)』
^ 「昭和16年12月1日?昭和16年12月31日 呉鎮守府戦時日誌(1)」p.30「一戦隊に大和を加ふ」
^ #秋元記録157頁
^ #内藤レクイエム127頁
^ 中田整一編『真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝』講談社84-85頁
^ #内藤レクイエム128-129頁
^ a b c d #庭田、建艦秘話51-52頁『(4)工程の繰上げと公試について』
^ a b #S17.12.31艦船要目公表範囲p.2『大和|戦艦|(性能値略)|呉工廠|昭和12-11-4|昭和15-8-8|昭和16-12-16|(兵装略)』
^ #造船士官の回想 上197頁
^ #秋元記録25頁。#大和開発物語196頁では302-42-10mとしている。#庭田、建艦秘話46頁では長335-43
^ #大和開発物語102頁
^ #S17.12.31艦船要目公表範囲p.2『艦名 大和|艦種 戦艦|長(米)235.00|幅(米)31.50|喫水(米)9.15|排水量(基準)(噸)42.000|速力(節)25.0|(短艇数)14|(日時略)|主要兵装/大砲40cm…9、15.5cm…12、12.7cm高角…12(以下略)』
^ #庭田、建艦秘話44-45頁『(1)工事の機密保持について』

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:286 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef