大和_(戦艦)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ #秋元記録25頁。#大和開発物語196頁では302-42-10mとしている。#庭田、建艦秘話46頁では長335-43
^ #大和開発物語102頁
^ #S17.12.31艦船要目公表範囲p.2『艦名 大和|艦種 戦艦|長(米)235.00|幅(米)31.50|喫水(米)9.15|排水量(基準)(噸)42.000|速力(節)25.0|(短艇数)14|(日時略)|主要兵装/大砲40cm…9、15.5cm…12、12.7cm高角…12(以下略)』
^ #庭田、建艦秘話44-45頁『(1)工事の機密保持について』
^ #栗原証言13頁、#大和開発物語121頁
^ #大和開発物語122-124頁
^ #吉田 大和と武蔵131-133頁
^ #世界史・山本五十六41頁
^ #世界史・山本五十六42頁
^ #大和開発物語206-207頁「秘密主義の功罪をさぐる」
^ a b #昭和天皇実録八巻141-142頁『(昭和十五年七月)二十五日 木曜日(戦艦大和御命名)』
^ 「産経新聞」2014年9月10日号【昭和天皇実録公表】
^ 海軍省発行『海軍制度沿革』第15篇「艦船」、第4章「進水 命名 本籍」、第2節「命名」の序文より。
^ a b c d #庭田、建艦秘話50頁
^ 「昭和15年8月8日(木)海軍公報(部内限)第3574号 pp.42-43」 アジア歴史資料センター Ref.C12070389400 (当日の呉所在艦艇は『○艦船所在○八月八日午前十時』を参照)
^ #大和開発物語128頁、#原 大和全貌137頁
^ a b #昭和天皇実録八巻153頁『(昭和十五年八月)十一日 日曜日(軍艦大和命名式)正午、朝融王に謁を賜い、海軍兵学校における卒業式八月七日、呉海軍工廠における軍艦大和命名式八月八日及び海軍機関学校における卒業式八月十日への御差遣につき復命を受けられる。終わって、皇后を交えて朝融王と御昼餐を御会食になる。』
^ #大和開発物語128-129頁
^ #庭田、建艦秘話51頁
^ #庭田、建艦秘話54頁『2.第百十一号艦について』
^ #戦藻録(九版)21頁
^ #艦と人127頁
^ #大和と日本人86頁、#戦藻録(九版)50頁
^ 城英一郎日記125頁「(昭和16年)一二月二四日(水)晴 一五三〇、海相拝謁(人事及「大和」の模型及写真御説明)。(模型は翌二五日、両陛下御覧の上、海軍省に御下渡しになる)。(以下略)」
^ 城英一郎日記125頁「(昭和16年)一二月二五日(木)晴(中略)「大和」模型両陛下御覧。(以下略)」
^ #内藤レクイエム130頁
^ 「昭和17年2月18日(水)海軍公報(部内限)第4022号 p.40」 アジア歴史資料センター Ref.C12070419200 『○旗艦變更 第九戰隊司令官ハ二月八日旗艦ヲ北上ニ變更セリ|聯合艦隊司令長官ハ二月十二日旗艦ヲ大和ニ變更セリ』
^ #戦藻録(九版)80頁、#大和と日本人87-88頁
^ #戦藻録(九版)97頁
^ 戦史叢書95海軍航空概史268頁
^ #原 大和全貌192頁、#戦藻録(九版)149頁
^ #戦藻録(九版)166頁、#戦史叢書中部太平洋方面海軍作戦(2)83頁

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:286 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef