大和田義栄
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1946年(昭和21年)4月の第22回衆議院議員総選挙に福島県全県区から日本自由党所属で出馬して落選[5]。1947年(昭和22年)4月の第23回総選挙福島県第2区から日本自由党公認で出馬して次点で落選[6]。1949年(昭和24年)1月の第24回総選挙民主自由党公認で出馬して当選し[4][7]、衆議院議員に1期在任した[1]。この間、日本自由党福島県支部総務、民主自由党福島県支部顧問、同福島県耶麻部会長などを務めた[4]。議員在任中の1950年(昭和25年)8月に死去した[4][8]
脚注^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』141頁。
^ 『代議士録 昭和24年度』26頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年4月27日閲覧。
^ 衆議院『衆議院議員名簿.第5回国会』〈衆議院公報附録〉、1949年、20頁。
^ a b c d e f g h i 『衆議院追悼演説集』35-36頁。
^ 『衆議院議員総選挙一覧 第22回』191頁。
^ 『衆議院議員総選挙一覧 第23回』77頁。
^ 『国政選挙総覧 1947-2016』46頁。
^ 『官報』第7096号、昭和25年9月5日。

参考文献

衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第22回』衆議院事務局、1950年。

衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第23回』衆議院事務局、1948年。

『衆議院追悼演説集』温智会、1983年。

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。










福島2区選出衆議院議員(1947年 - 1993年)
定数5

第23回

中野寅吉

鈴木義男

林平馬

山下春江

円谷光衛

第24回

江花静

大和田義栄

菅家喜六

鈴木義男

円谷光衛

第25回

鈴木義男

白石正明

菅家喜六

山下春江

河原田稼吉

第26回

山下春江

鈴木義男

助川良平

菅家喜六

河原田稼吉

第27回

助川良平

鈴木義男

平田ヒデ

山下春江

八田貞義

第28回

八田貞義

助川良平

山下春江

菅家喜六

野口忠夫

第29回

野口忠夫

大竹作摩

八田貞義

渋谷直蔵

鈴木義男

第30回

八田貞義

渋谷直蔵

伊東正義

野口忠夫

湊徹郎

第31回

湊徹郎

八田貞義

唐橋東

渋谷直蔵

野口忠夫

第32回

伊東正義

湊徹郎

八田貞義

渋谷直蔵

渡部恒三

第33回

伊東正義

八田貞義

湊徹郎

渡部恒三

渋谷直蔵

第34回

伊東正義

渡部行雄

渋谷直蔵

渡部恒三

湊徹郎

第35回

渋谷直蔵

八田貞義

伊東正義

渡部恒三

渡部行雄

第36回

伊東正義

渡部恒三


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef