大和市
[Wikipedia|▼Menu]
ただし、市の北東方向に横浜町田ICが、西方向に綾瀬スマートインターチェンジが近接し、市中心部まで比較的短時間でアクセス可能である。

綾瀬市と大和市にまたがって在日米軍海上自衛隊厚木基地があり、うち大和市部分は約1.1平方キロメートル[5]で、市面積の約4%に相当する。
河川

境川 - 市域の東側を南流し、町田市および横浜市との境界を成す。下鶴間の目黒橋付近で境川と目黒川が合流する。大雨・台風が襲来して境川が氾濫する際は横浜市瀬谷区側に被害が集中することが多く、酷い時には床下浸水に及ぶことが多々ある。

引地川 - 市内中心部を水源とし、市域西部の台地面を侵食しながら南へ流れる。

隣接している自治体・行政区

東京都

町田市

神奈川県

横浜市瀬谷区泉区

相模原市南区

座間市

藤沢市

海老名市

綾瀬市

歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
主に: 自治体の変遷以外の歴史について (2015年11月)

「大和」の名前は、明治時代に4つの村が合併してできた「鶴見村」で分村危機が起きた際、当時の県知事が「大きく和する」の意味を込め、新しい村名を「大和」村に改称したことが由来とされている[6]。また、大和市内には遺跡の案内板や石碑があり、神社や寺院は境川流域や引地川流域に集中している[7]つる舞の里歴史資料館などを参考にすると詳細な歴史を知ることができる[7]

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、高座郡鶴見村・渋谷村が発足。

1891年(明治24年)9月25日 - 鶴見村が大和村に改称[8]

1926年大正15年)5月12日 - 神中鉄道(現・相鉄本線)の大和駅が開業。

1929年昭和4年)4月1日 - 小田急江ノ島線の西大和駅が開業。

1943年(昭和18年)11月3日 - 大和村が町制施行により、大和町となる。

1944年(昭和19年)

6月1日 - 東急江ノ島線[注釈 1] の西大和駅が大和駅に改称。相模鉄道との乗換駅となる。

11月3日 - 渋谷村が町制施行。


1955年(昭和30年)4月5日 - 渋谷町の南半分(大字長後、高倉)が藤沢市に編入、残った北半分(大字福田、上和田、下和田)で渋谷村(第2次)が発足。

1956年(昭和31年)9月1日 - 渋谷村が大和町に編入。

1959年(昭和34年)2月1日 - 大和町が市制施行し、大和市が発足。

1984年(昭和59年)4月9日 - 東急田園都市線中央林間駅が開業、小田急江ノ島線との乗換駅となる。

1993年平成5年)8月1日 - 相鉄本線の大和駅が地下化。

2000年(平成12年)11月1日 - 特例市に移行。

2022年(令和4年)11月1日 - 神奈川県は大和市の繁華街のうち中央1丁目、同2丁目、大和東1丁目、同2丁目および大和南1丁目を暴力団排除特別強化地域に指定[9]

人口


大和市と全国の年齢別人口分布(2005年)大和市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 大和市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

大和市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地域
町名

大和市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。住居表示実施前の町名等欄で下線がある町名はその全部、それ以外はその一部であり、町名の末尾に数字がある場合には丁目を表す。なお、西鶴間五丁目及び柳橋四丁目の各一部には、住居表示未実施の区域がある。大和市役所管内(120町丁)

町名町名の読み町区域新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考
つきみ野一丁目つきみの1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
つきみ野二丁目1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
つきみ野三丁目1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
つきみ野四丁目1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
つきみ野五丁目1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
つきみ野六丁目1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
つきみ野七丁目1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
つきみ野八丁目1970年2月1日[† 1]未実施[† 2]
中央林間一丁目ちゅうおうりんかん1966年11月1日1966年11月1日大字下鶴間字丙三号・字丁四号・字丁五号・字丁六号
中央林間二丁目1966年11月1日1966年11月1日大字下鶴間字甲十号・字乙一号・字丙三号・字丁五号
中央林間三丁目1966年11月1日1966年11月1日大字下鶴間字丁三号・字丁四号・字丁六号・字丁七号
中央林間四丁目1966年11月1日1966年11月1日大字下鶴間字甲十号・字丁六号・字丁七号・字丁八号
中央林間五丁目1966年11月1日1966年11月1日大字下鶴間字丁三号・字丁七号
中央林間六丁目1966年11月1日1966年11月1日大字下鶴間字丁七号・字丁八号
中央林間七丁目2018年10月9日2018年10月9日大字下鶴間
中央林間八丁目2018年10月9日2018年10月9日大字下鶴間・つきみ野五丁目の一部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef