大同_(満洲)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

満洲国執政・愛新覚羅溥儀満洲国皇帝即位に伴い、大同3年3月1日を以って康徳改元された[2]
出来事

元年3月1日:満洲国建国。満洲国政府?告二で、年号を大同と定める。

元年9月15日:
日満議定書調印。

3年3月1日:満洲国執政・溥儀の満洲国皇帝即位に伴い、康徳と改元。

西暦との対照表満洲国旧1角白銅貨
大同3年(1934年)銘

大同元年2年3年
西暦1932年1933年1934年
干支壬申癸酉甲戌
中国民国21年民国22年民国23年
日本昭和7年昭和8年昭和9年

脚注^ Michael Weiers, Giovanni Stary, Martin Gimm"Miscellanea di studi sulla lingua, letteratura e storia mancese del 17. e 20. secolo"1978.
^ 即位詔書、『政府公報日譯號外、1934年(康徳元年)3月1日

参考文献

「満洲国政府公報日譯 康徳元年3月分(第1号?第22号)
」 アジア歴史資料センター Ref.A06031010800 

関連項目ウィキソースに年號ヲ大同トナスヲ?告ノ件の原文があります。

大同 - その他の王朝での同名元号

元号一覧 (中国)


前の元号
-中国の元号
満洲国次の元号
康徳










民国の元号
民国の元号

共戴

洪憲

通治

和興

天佑

熙順

大同

大同

康徳

中華共和国



中国の元号一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6676 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef