大友克洋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

金田のバイクも、シド・ミードがデザインした映画『トロン』に登場するバイク、ライトサイクルの楕円形の大きなフォルムから着想を得ている[4][49]

日本人では、自身の作品にも参加している渡部隆のほか、小林誠や『新世紀エヴァンゲリオン』のメカデザインも好き[4]
受賞歴

1981年 - 第10回日本漫画家協会賞優秀賞(「童夢」「I・N・R・I」ほか)

1982年 - 第13回星雲賞コミック部門(『気分はもう戦争』)

1983年 - 第4回日本SF大賞(『童夢』)

1984年 - 第15回星雲賞コミック部門(『童夢』)

1984年 - 第8回講談社漫画賞一般部門(『AKIRA』)

1992年 - アイズナー賞(アメリカ)最優秀彩色部門(『AKIRA』米国版)

2002年 - アイズナー賞(アメリカ)最優秀最優秀アーカイブプロジェクト部門および最優秀国際作品部門(『AKIRA』米国版)

2005年 - フランス芸術文化勲章シュヴァリエ(騎士)受章

2002年 - アイズナー賞(アメリカ)コミックの殿堂入り[50]

2012年 - 第16回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞(『SHORT PEACE』の一編「火要鎮」)[51]

2013年 - 紫綬褒章受章[52][53]

2014年 - アニー賞(アメリカ)ウィンザー・マッケイ賞 (『生涯功労賞』)[54][55]

2015年 - アングレーム国際漫画祭(フランス)グランプリ[56]

2019年 - フランス芸術文化勲章オフィシエ(将校)受章[57]

作品リスト
漫画作品詳細は「大友克洋の漫画作品一覧」を参照
単行本

ショートピース(1979年、奇想天外社)(1986年、双葉社)

ハイウェイスター(1979年、双葉社)

GOOD WEATHER(1981年、綺譚社)

さよならにっぽん(1981年、双葉社)

ヘンゼルとグレーテル(1981年、ソニー・マガジンズ)

気分はもう戦争(1982年、双葉社)矢作俊彦原案

BOOGIE WOOGIE WALTZ(1982年、綺譚社)

童夢(1983年、双葉社)

AKIRA全6巻(講談社、1983年 - 1993年)

彼女の想いで…(1990年、講談社)

SOS大東京探検隊(1996年、講談社)

武器よさらば(2013年、バンダイビジュアル

原作など

大友克洋・
高千穂遙原作、高寺彰彦作画「サルタン防衛隊」(1982年)

今敏著「ワールドアパートメントホラー」(1991年、今敏『ワールドアパートメントホラー』収録)- 実写映画のコミカライズ。映画の監督は大友、原案は今敏、脚本は信本敬子[58]

大友克洋脚本、岡田鯛漫画「ZeD」(1991年) - アニメ映画『老人Z』のコミカライズ。

大友克洋原作、ながやす巧作画「沙流羅」(1990年 - 2004年)

エンキ・ビラル著、大友克洋監修、貴田奈津子訳「モンスターの眠り」(1998年)

大友克洋・木村真二共著「ヒピラくん」(2001年 - 2002年) - 絵本。

大友克洋原作、衣谷遊作画「スチームボーイ」(2005年 - 2007年) - アニメ映画『スチームボーイ』のコミカライズ。

大友克洋原案、富沢義彦原作、海童博行作画「危機之介御免」(2006年 - 2007年)

大友克洋原案、富沢義彦原作、海童博行作画「危機之介御免?ギヤマンの書?」(2008年 - 2009年)

大友克洋原案、中川いさみ漫画「サプライズ」(2018年、月刊モーニングtwo6月号掲載)



イラストレーション
装画・挿絵など


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef