大原大次郎_(架空の人物)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 第71巻「最新歯医者事情の巻」
^ 第78巻「ケーキ屋・両さん!?の巻」
^ 第158巻「嗚呼!我が青春電車の巻」
^ なお、120巻「部長ガットメールの巻」では、そのラブメールを署員全員に誤配した両津を商店街の中で攻撃している。この時両津は「落ち着いて話し合いましょう!メールでもいいから話しましょう!」と言っている。
^ 第22巻「花嫁の父の巻」
^ a b 第1巻「派出所でお茶を…の巻」
^ 第98巻「両さんのパソコン講座の巻」
^ 第78話「欲望の人間クレーン」
^ 第7巻「未婚の父の巻」
^ a b 第107巻9話「部長のポケモン奮戦記」。野球合宿の時にゲームはご法度との理由で大原に預けるも、そのゲームのデータを大原は誤消去してしまう。両津の「もしデータをパーにしたことがわかったら、大介君はぐれちゃいますよ?」という発言を受け、大原は必死になってポケモンを集めるも、データを復元できなかったため、両津に泣きついて完成版を買い取るも、そのソフトが偽物だということが分かり、大介は「これどういうこと!?僕のカセットはどこにあるの?」と問い詰めた。大原はしどろもどろになった後、両津の仕業だと見抜き、憤慨して派出所に殴り込んだが、時すでに遅し、両津はポケモン探しに旅立った。
^ 第183巻「オンラインサバゲー?の巻」
^ 第41巻「いないいないバアの巻」 - 第69巻「家電恐怖症の巻」
^ 第88巻「両さんの受験指南!?の巻」 - 第117巻「目隠し将棋名人!?両さんの巻」
^ 第171巻「すれちがい奮闘記の巻」など
^ 79巻2話「ベビーシッター両津!?の巻」。このとき両津は競馬をしながら面倒を見ていたため、ひろみから「桜がを見ると興奮し、赤鉛筆新聞にいたずら書きをするようになった」という発言を電話で後日受け、原因が両津であることを突き止めた後、「なんてことを教えるんだ両津!」と激昂し、逃亡を図る両津の背後から銃を乱射した。このとき両津は「部長!怒っちゃダメです!IQが無くなっちゃいますよ!」と叫んでいた。
^ 第136巻「ハイパー運動会!の巻」
^ 第329話「走れ!助っ人運動会」
^ 第139話「夜空に咲いた贈り物」
^ 「こち亀超書」74頁
^ 第160巻「私のケータイライフの巻」
^ a b c d e 第112巻「部長大ブレイク!?の巻」
^ 第142巻「わしの城!の巻」
^ 第172巻「巨大ショッピングモール合戦の巻」
^ 第31巻「思い出写真の巻」
^ 第51巻「Back to the 江戸時代の巻」
^ 第8話「勝鬨橋ひらけ!」
^ しかし、大原のお仕置きがあまりに過激な場合、周囲が「流石にそれは…」と言わんばかりに大原を諫めたり、両津を気の毒に思うこともある(第118巻「1999 K-I REVENGE!!の巻」、第157巻「歌えニンジン君の巻」等)。
^ 第270話「両さん大きくなる」では、自身の怠慢が理由で大原にひどく説教されたあまり、「中川達は少し仕事をさぼったとしても怒られないのに、怒られるのはいつもわしだけ」「部長はわしのことが嫌いなんだ」と不貞腐れてしまった(麗子曰く「まるで反抗期の子供」)。
^ アニメ版ではほとんどが口喧嘩やイベントでの張り合いに差し替えられるなど、比較的穏やかになっている。両津も、大原の鼻を明かすときは機械などを実演させて証拠を見せて、「どうです!」と威張ることもある(第73巻第9話「とっても便利な達筆くんの巻」など)。
^ 第36巻「さよなら両さん?の巻」
^ 201巻「思い出の巻」。このとき中川は「それが、急に突然いなくなっちゃったんですよ」と返答している。
^ 137巻9話「馬い話には気を付けて!の巻」。後日両津が警視庁の馬を競馬に使って金儲けをしていたことが両津に酷使される馬を哀れに思った本田の摘発と中川のヒヒンリンガルで明らかになった時は、両津と馬の立場を逆転させてG1レースに出場させた。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef