大内義長
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[大内義長]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目3906番地
■キーワードリンク一覧


凡例
戦国時代
天文
1532年
弘治
4月3日
1557年
5月1日
山口県
下関市
功山寺
従五位下
左京大夫
室町幕府
周防
守護
足利義輝
大友氏
大内氏
大友義鑑
大内義興
大内義隆
大友義鎮
大友塩市丸
一条房冬
河野通宣
吉弘鑑理
[1]
大友親貞
[2]
テンプレートを表示
周防
長門
戦国大名
大内氏
大友宗麟
生涯

出生・大内家の猶子


天文
1532年
豊後
大友氏
大友義鑑
1543年
尼子晴久
大内義隆
晴持
1544年
猶子
[3]
[4]
室町幕府
将軍
足利義晴
偏諱
大友氏
1545年
義尊
[4]
[注 1]
傀儡の当主


陶隆房
1551年
大友義鎮
大寧寺の変
1552年
百済
琳聖太子
[5]
偏諱
[6]
1553年
足利義藤(のちの義輝)
従五位下
左京大夫
[6]
傀儡
天文
1554年
三本松城
吉見氏
三本松城の戦い
弘治
1556年
勘合貿易

防長経略と最期


1555年
毛利元就
厳島の戦い
大内義興
[7]
毛利氏
防長経略
1557年
山口
高嶺城
内藤隆世
且山城
福原貞俊
自刃
功山寺
陶鶴寿丸
[7]


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef