大停電の夜に
[Wikipedia|▼Menu]
他:田口浩正鈴木砂羽マギー平岡映美政岡泰志嶋崎伸夫野沢由香里少路勇介宮城孔明本多瑛未里藤村あさみ両國宏宮沢紗恵子藤井佳代子 ほか

封切り

全国182スクリーンで公開され、11月19日・20日の全国週末興行成績(興行通信社)では観客動員が3万7871人、興行収入5200万円強を記録し、5位発進する[1][2]。最終興行収入は3.2億円となった[3]
音楽

ジャズスタンダード「マイ・フーリッシュ・ハート」が本作のモチーフとなっている。ビル・エヴァンスのアルバム『ワルツ・フォー・デビイ』収録のヴァージョンが使用され、監督の源孝志は、敢えて日本盤レコードの初回盤(1962年発売)を探し出したという。

音楽を担当したジャズ・サックス奏者、菊地成孔は、クリスマスの感じを出すために、ヨハン・パッヘルベルの「カノン」を意識して作曲を行ったと語っている。

ジャズ・バーのマスターを演じた豊川悦司は、役作りのために菊地雅晃(菊地雅章の甥に当たるジャズ・ベーシスト)からウッドベースを習った。

※この節の出典 - ぴあMOOK ジャズワンダーランド(ぴあ、ISBN 4-8356-0768-6
関連商品
書籍

源孝志『大停電の夜に』(2005年11月19日、
講談社ISBN 4-06-213217-6

漫画

松苗あけみ・カリュアード(源孝志相沢友子)(原作) 『大停電の夜に』 講談社ワイドKC〉、全1巻
2005年11月7日発行[4]ISBN 4-06-337584-6


DVD / Blu-ray

大停電の夜に?ナイト・オン・クリスマス?(DVD1枚組、2005年11月11日発売、発売元・アスミック・エース、販売元・角川映画)
映画『大停電の夜に』を舞台にしたフェイク・ドキュメンタリーDVD。
日向朝子監督。

大停電の夜に DVD スペシャル・エディション(初回限定生産2枚組、2006年5月12日発売、発売元・アスミック・エース、販売元・角川映画)

ディスク1:本編DVD

映像特典

劇場予告編・TVスポット集


音声特典

オーディオコメンタリー(監督:源孝志×脚本:相沢友子×撮影:永田鉄男)



ディスク2:特典DVD

フェイク・ドキュメンタリー「大停電レポート」

メイキング・オブ「大停電の夜に」

12人のオールキャストによる朗読ドラマ

「光が消えるまで?Candle LOVE」東京の明かりが消えるまで?12人のキャストと歩むプロモーション映像ファイル

東京の光を消してみよう! 製作プロジェクト発表記者会見

真夏のメリークリスマス 完成披露試写会舞台挨拶

ヒューマン・クリスマス・ツリー点灯! 東京国際映画祭

東京の光が消えた日 公開初日舞台挨拶

マイ・フーリッシュ・ハート 吉川晃司プレミアムライブ特別収録



封入特典

ブックレット


特製アウターケース付き


【TCE Blu-ray SELECTION】大停電の夜に ブルーレイ スペシャル・エディション(BD1枚組、2012年9月5日発売、発売元・アスミック・エース、販売元・TCエンタテインメント

映像・音声特典:「12人のオールキャストによる朗読ドラマ」を除いた全映像・音声特典を収録


その他

TOKYO FM系列5局ネットで2005年9月 - 11月までラジオドラマも放送されていた。ネット局:エフエム東京エフエム大阪エフエム愛知エフエム福岡エフエム北海道

テレビ放送

2008年1月1日や同年5月14日7月30日10月13日BSジャパンにて放送され、2009年12月23日2010年12月22日NHKBS2にて放送されている。
脚注^ 掛尾良夫「BOX OFFICE REPORT 日本」『キネマ旬報2006年平成18年)1月上旬号、キネマ旬報社、2005年、173頁。 
^ “国内映画ランキング(2005年11月19日?2005年11月20日)”. 映画.com (2005年11月22日). 2017年3月27日閲覧。
^ 「2005年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2006年平成18年)2月下旬号、キネマ旬報社、2006年、178頁。 
^ 講談社BOOK倶楽部 ⇒大停電の夜に 松苗あけみ カリュアード 2012年2月28日参照。

外部リンク

大停電の夜に
- allcinema

大停電の夜に - KINENOTE
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef