大修館書店
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

大修館書店の英語の教科書を採択した5都府県の高校14校に対し、同社が英語の副教材を数十冊から200冊に亘り無償提供していたことが、2016年平成28年)6月に判明した[2]。鈴木一行社長はルール違反を認めて謝罪し、業界団体である教科書協会の会長を辞任する意向を示した[3][4]
脚注[脚注の使い方]^ a b 株式会社大修館書店 第87期決算公告
^ “大修館書店が教科書採択14高校に教材無償提供”. 産経ニュース. (2016年6月10日). https://www.sankei.com/article/20160610-VKB5EWTKYNLKFD4VTLTUPFTQFU/ 2020年10月3日閲覧。 
^ “大修館書店 鈴木社長、教科書協会会長を辞任へ”. ニュースサイト「毎日新聞」. (2016年6月10日). https://mainichi.jp/articles/20160611/k00/00m/040/079000c 2020年10月3日閲覧。 
^“大修館書店社長「ルール違反、反省」協会会長辞任へ”. 日本経済新聞. (2016年6月10日). ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H91_Q6A610C1CC1000/ 2020年10月3日閲覧。 

外部リンク

大修館書店 公式サイト

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef