大佐
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(一)は陸上幕僚監部の課長・警務管理官、陸上総隊司令部の総務部長・後方運用部長、方面総監部の部長、師団司令部の幕僚長、副旅団長、方面直轄部隊長(方面混成団長・方面特科隊長・方面航空隊長[注釈 20]・方面後方支援隊長)、陸上総隊直轄部隊の副隊長(中央情報隊副隊長)、補給処の副処長[注釈 21]、方面総監部所在駐屯地業務隊長等。

(二)は陸上幕僚監部の室長、陸上総隊司令部の監察官法務官・報道官・医務官、方面総監部の監察官・法務官・医務官、旅団司令部の幕僚長、補給処の部長、師団隷下部隊長(普通科連隊長・特科連隊長・第7高射特科連隊長・戦車連隊長・即応機動連隊長・後方支援連隊長)、旅団隷下部隊長(第15高射特科連隊長)、陸上総隊直轄部隊の副長(第1空挺団副団長・水陸機動団副団長・第1ヘリコプター団副団長・システム通信団副団長)及び隷下部隊長(水陸機動団の第1水陸機動連隊長・第2水陸機動連隊長・第3水陸機動連隊長、第1ヘリコプター団の第1輸送ヘリコプター群長・特別輸送ヘリコプター隊長・輸送航空隊長、システム通信団の中央基地システム通信隊長・中央野外通信群長・通信保全監査隊長・サイバー防護隊長・システム開発隊長、中央情報隊の基礎情報隊長・地理情報隊長)・方面直轄部隊の副団長(特科団副団長・高射特科団副団長・施設団副団長・方面混成団副団長)・副隊長(方面航空隊副隊長・方面後方支援隊副隊長)及び隷下部隊長(特科団の特科長・特科連隊長、地対艦ミサイル連隊長、高射特科団の高射特科群長、施設団の施設群長、方面混成団の普通科連隊長[注釈 22]、方面後方支援隊の方面輸送隊長)、陸上総隊直轄部隊長(中央即応連隊長・特殊作戦群長・中央特殊武器防護隊長・国際活動教育隊長・電子作戦隊長)・方面直轄部隊長(方面システム通信群長・方面会計隊長・方面情報隊長・方面衛生隊長・方面指揮所訓練支援隊長、東北方面隊東北方面航空隊長・東北方面特科連隊長・第4地対艦ミサイル連隊長・第5高射特科群長、東部方面隊東部方面特科連隊長・第2高射特科群長、中部方面隊中部方面航空隊長・中部方面特科連隊長・第8高射特科群長、西部方面隊西部方面戦車隊長・西部方面航空隊長)、師団司令部及び旅団司令部所在駐屯地業務隊長等。

(三)は陸上幕僚監部の班長、方面総監部の総務部広報室長、師団司令部及び旅団司令部の第3部長・火力調整部長(第4師団第6師団第8師団第9師団第14旅団の司令部)、旅団隷下部隊長(普通科連隊長・特科隊長・即応機動連隊長・後方支援隊長・第12ヘリコプター隊長)、陸上総隊直轄部隊長(対特殊武器衛生隊長)、陸上総隊直轄部隊の隷下部隊長(中央情報隊の情報処理隊長)、方面直轄部隊の隷下部隊長(東部方面混成団女性自衛官教育隊長)等、1佐(三)に昇任予定の2佐が就く場合もある補職(陸上総隊司令部及び方面総監部の課長、師団司令部及び旅団司令部の第1部長・第2部長・第4部長、陸上総隊直轄部隊の団本部高級幕僚(第1空挺団高級幕僚・水陸機動団高級幕僚・第1ヘリコプター団高級幕僚・システム通信団高級幕僚)・方面直轄部隊の団本部高級幕僚(特科団高級幕僚・高射特科団高級幕僚・施設団高級幕僚)、分屯地(駐屯地)司令を兼務する補給処支処長[注釈 23]、陸上総隊直轄部隊の隷下部隊長(第1空挺団の空挺教育隊長)、方面直轄部隊の隷下部隊長(方面混成団の陸曹教育隊長・北部方面混成団冬季戦技教育隊長・方面航空隊の対戦車ヘリコプター隊長)、駐屯地業務隊長)等[注釈 24]


防衛大臣直轄部隊・機関

(一)は教育訓練研究本部の課長(総合企画部の総合企画課長)、補給統制本部の部長(装備計画部長・火器車両部長・需品部長)、富士学校の総務部長、防衛大臣直轄部隊長(中央輸送隊長・会計監査隊長)、幹部候補生学校職種学校(高射学校航空学校施設学校通信学校衛生学校)の副校長兼企画室長、防衛大臣直轄部隊の副隊長(警務隊副隊長)等。

(二)は教育訓練研究本部の企画官(総合企画部の総合企画課総合企画官、研究部の分析企画官)・主任(研究部の総括主任研究官・主任研究開発官、訓練評価部の主任訓練評価官、教育部の主任教官)・室長(教育部・研究部・訓練評価部の総括室長)・訓練評価部の訓練評価支援隊長、補給統制本部の部長(総務部長・調達会計部長・情報処理部長・誘導武器部長・弾薬部長・化学部長・航空部長・通信電子部長・施設部長・衛生部長)、富士学校の管理部長、富士学校隷下部隊長(部隊訓練評価隊長)、富士学校富士教導団の副団長及び隷下部隊長(普通科教導連隊長・機甲教導連隊長)・防衛大臣直轄部隊の副隊長(中央会計隊副隊長・中央業務支援隊副隊長・会計監査隊副隊長)及び隷下部隊長(警務隊の中央警務隊長・方面警務隊長、情報保全隊の地方情報保全隊長)、高等工科学校・職種学校(情報学校武器学校需品学校輸送学校小平学校化学学校)の副校長兼企画室長、幹部候補生学校・高等工科学校・職種学校の総務部長・教育部長、幹部候補生学校の学生隊長、高等工科学校の生徒隊長、航空学校の霞ヶ浦分校長・宇都宮分校長等。

(三)は教育訓練研究本部の課長(総合企画部の総務課長・管理課長・会計課長)・企画官(研究部の分析企画官)・主任(研究部の総括主任研究官)・研究員(研究部)、防衛大臣直轄部隊長(中央管制気象隊長)、教育訓練訓練本部開発実験団の科長(総務科長・計画科長・評価科長)及び隷下部隊長(装備実験隊長・飛行実験隊長・部隊医学実験隊長)・富士学校富士教導団の隷下部隊長(特科教導隊長)、防衛大臣直轄部隊の副隊長(中央輸送隊副隊長)及び隷下部隊長(会計監査隊の方面分遣隊長)、富士学校隷下部隊の副隊長(部隊訓練評価隊副隊長)、1佐(三)に昇任予定の2佐が就く場合もある補職(富士学校富士教導団の団本部高級幕僚)等。


なお、陸上自衛隊においては指定階級が1佐(一)の役職のうち特定の役職にあるものを対外的にも准将相当[注釈 25]として扱い、乗車する車両前面に赤色の台座に金色帽章一つが表示された車両標識を掲示する[注釈 26]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef