大佐
[Wikipedia|▼Menu]
空軍中尉
少尉

陸軍少尉
海軍少尉
空軍少尉

准士官

准尉(兵曹長)
下士官

上級曹長(上級上等兵曹)
曹長上等兵曹
軍曹一等兵曹
伍長二等兵曹

兵長水兵長
上等兵上等水兵
一等兵一等水兵
二等兵二等水兵

括弧内は海軍における呼称例

大佐(たいさ)は、軍隊の階級のひとつ。軍階級上では佐官に区分され、少将または准将の下、中佐の上に位置する。

昭和期の日本海軍では「だいさ」とも呼ばれた[1]#旧日本軍参照)。
概要

北大西洋条約機構の階級符号では、OF-5に相当する。概ね陸軍におけるカーネル (Colonel)、海軍におけるキャプテン (Captain) に相当し[注釈 1]、中国語においては上校[3]、大韓民国では大領と称する。スイス軍では大佐が平時における最高位とされ、准将に相当するBrigadier(旅団長)、少将に相当するDivisionar(師団長)、および中将に相当するKorpskommandant(軍団指揮官)はあくまでも大佐の職位である。

陸軍では主に連隊長等を務めており、連隊を廃止している国では、旅団長を務める場合も見られる。

海軍では主に戦艦航空母艦巡洋艦等の比較的大型の軍艦艦長或いは隊(駆逐隊、潜水隊等)司令等を務める。

空軍では主にまたは飛行団司令等を務める。

名称
カーネルとキャプテン

Colonelの呼称については、16世紀のスペインまたはイタリアでの縦隊(colonna / columena)に由来し、その長はカピタン(Capitan)が務めていた。後に、「中隊長(陸軍)大尉、カピタン / キャプテン」との混同を避けるため「縦隊」の部分が残ったと推測される[4]。Colonelはラテン語のcolumnella(小さな柱)に起源を持つ。縦隊長(cabo de columena、変化して cabo de colonel、カボ・デ・コロネル)が直接の語源。省略されてColonelとなった。

英語では、陸軍大佐はカーネル (Colonel)、海軍大佐はキャプテン (Captain) と呼び、ヨーロッパの言語の多くで、同様の区別がある。英米陸軍などにおいては Captain は大尉を意味する[注釈 2]。空軍大佐は陸軍大佐と同じ呼び名であることが多いが、イギリス空軍やイギリス空軍を範としたインド空軍オーストラリア空軍ニュージーランド空軍などではGroup captainと呼ばれる。

日常的には、中佐 (Lieutenant Colonel) もカーネルと呼ばれることが多い。

イギリス陸軍の連隊にはカーネルという名誉職(但し、階級ではない)があり、連隊長と訳される。これはあくまで名誉職であり、連隊指揮権を有するのはその下の「commanding officer」である。名誉職のカーネルを階級のカーネルと区別したいときは、「Colonel of the Regiment」(連隊のカーネル)などという。

さらに、「Colonel-in-Chief」という名誉職もあり、連隊所有者、名誉連隊長などと訳される。連隊長(カーネル)の上に位置し、名目上は連隊の最上位である。かつてのドイツ陸軍にも「Chef eines Regiments(英訳 Colonels-in-Chief of a Regiment)」という類似の名誉職があり、名誉連隊長、名誉大佐(ただし、ドイツ陸軍にはこれとは別に名誉階級の大佐がいたので紛らわしい)などと訳される。
「Oberst」と「Полковник」

この節の加筆が望まれています。

欧州における陸軍大佐の呼称には上記の「Colonel」の系列以外にも、ドイツ語圏及び北欧圏で多用される「Oberst」(古くは「Obrist」とも)と、ロシアおよびスラヴ語圏で多用される「Полковник(Polkovnik)」の2つの系列が存在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef