大久保利通
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家大久保 利通おおくぼ としみち
明治維新後の大久保
生年月日1830年9月26日
文政13年8月10日
出生地 日本 薩摩国鹿児島郡鹿児島城下高麗町
没年月日 (1878-05-14) 1878年5月14日(47歳没)
死没地 日本 東京府麹町区紀尾井町
出身校造士館
前職武士薩摩藩士
称号右大臣
従一位
勲一等旭日大綬章
配偶者大久保満寿子
子女大久保利和(長男)
牧野伸顕(次男)
大久保利武(三男)
親族大久保利敬(祖父)
大久保利世(父)
皆吉鳳徳(祖父)
大久保利建(伯父)
牧野伸通(孫)
大久保利謙(孫)
大久保利春(孫)
吉田雪子(孫)
吉田健一(曾孫)
大久保利晃(曾孫)
ェ仁親王妃信子(玄孫)
牧野力(玄孫)
麻生太郎(玄孫)
武見敬三(玄孫)
堀内詔子(来孫)
伊集院彦吉(女婿)
第5代 内務卿
在任期間1874年11月28日 - 1878年5月15日
第3代 内務卿
在任期間1874年4月27日 - 1874年8月2日
初代 内務卿
在任期間1873年11月29日 - 1874年2月4日
第3代 大蔵卿
在任期間1871年6月27日 - 1873年10月12日
テンプレートを表示

大久保 利通(おおくぼ としみち、文政13年8月10日1830年9月26日〉- 明治11年〈1878年5月14日)は、日本政治家[1]武士(旧薩摩藩士)。幼名は正袈裟、通称は正助、一蔵、は利済、のち利通、は甲東。位階勲等従一位勲一等

明治維新元勲であり、西郷隆盛木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称され、「維新の十傑」の1人でもある。初代内務卿で、内閣制度発足前の日本国政府太政官)の実質的・事実上の初の内閣総理大臣[2][3][4]
生涯
生い立ち

文政13年8月10日1830年9月26日)、薩摩国鹿児島城高麗町(現・鹿児島県鹿児島市高麗町)に、薩摩藩士・大久保利世と福の間に長男として生まれる。幼名は正袈裟(しょうけさ)。家格は御小姓与と呼ばれる下級藩士とされている。幼少期に加治屋町(下加治屋町方限)移住。加治屋町の郷中藩校造士館西郷隆盛税所篤吉井友実海江田信義らと共に学問を学び親友・同志となった。子供の頃は、当時禁忌とされていた桜島の火口に石を投げ落としたり、温泉で滝水を使った温度調整をいじって温泉客を驚かせたりと、悪戯小僧であった。武術は胃が弱かったため得意ではなかったが、学問は郷中のなかでは抜きん出ていた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:136 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef