大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
[Wikipedia|▼Menu]
近世

スペイン・ハプスブルク朝領1510-1530
聖ヨハネ騎士団領1530-1551
オスマン帝国領(英語版)1551-1711
カラマンリー朝1711-1835

近現代

オスマン帝国領1835-1912
イタリア領トリポリタニア1911-1934
イタリア領キレナイカ1911-1934
 • トリポリタニア共和国1918-1922
イタリア領リビア1934-1943
連合軍占領下のリビア(英語版)1943-1951
 • イギリス占領下1942-1951
 • フランス占領下1943-1951
キレナイカ首長国1949-1951
リビア王国1951-1969
リビア・アラブ共和国1969-1977
アラブ共和国連邦1972-1977
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国1977-2011
リビア国民評議会2011-2012
リビア国2012-現在

リビア ポータル
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}







大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(アラビア語: ?????????? ??????? ??????? ??????? ?????????? ??????‎)は、かつて北アフリカリビアに存在した共和制国家である。首都をトリポリに置き、行政機関の一部をシルテに置いていた。1969年から1977年までのリビア・アラブ共和国も合わせて記述する。

アフリカ世界地中海世界アラブ世界の一員であり、アフリカ連合アラブ連盟アラブ・マグレブ連合にも加盟していた。

2011年2月17日ベンガジを根拠地とする勢力リビア国民評議会との間で内戦が始まり(2011年リビア内戦)、2011年8月23日に首都トリポリが評議会軍の攻勢によって陥落し、ムアンマル・アル=カッザーフィーも殺害されたことで滅亡した。
国名

正式名称は、アラビア語: ?????????? ??????? ??????? ??????? ?????????? ??????‎(ラテン文字転写 : al-Jam?h?r?ya al-‘Arab?ya al-L?b?ya al-Sha‘b?ya al-Ishtir?k?ya al-‘U?m? アル=ジャマーヒーリーヤ・アル=アラビーヤ・アッ=リービーヤ・アッ=シャアビーヤ・アル=イシュティラーキーヤ・アル=ウズマー)。通称は、?????(L?biy? リービヤー)。

公式の英語表記は、Great Socialist People's Libyan Arab Jamahiriya。Great がついたのは1986年のことである。通称は、Libya。

ジャマーヒリーヤとは最高指導者ムアンマル・アル=カッザーフィー(カダフィ大佐)による造語で、「大衆による共同体制」といったような意味を持つ。

日本語の表記では、大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国。また、社会主義人民リビア・アラブ国と訳す場合もある。後者の名称は2004年まで用いられたが、CIA Factbook の名称変更に伴い、日本(外務省ウェブサイト等)でも正式国名として前者の名称が採用された(ただし、同じ外務省による表記であっても各種の条約・協定の和訳文中ではその後も後者の名称が用いられていた)。

1969年 - 1977年:リビア・アラブ共和国

1977年 - 2004年:社会主義人民リビア・アラブ国

2004年 - 2011年:大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国

歴史

1951年キレナイカトリポリタニアフェッザーンの3州による連合王国として独立したリビア連合王国1963年連邦制が廃止され、リビア王国へ)の国王でサヌーシー教団の指導者だったイドリース1世を、1969年9月1日ナセル主義者だった27歳の大尉ムアンマル・アル=カッザーフィーと同志の青年将校たちがクーデターで追放して、リビア・アラブ共和国が成立。なお、トルコに滞在中だった国王イドリースは退位し、共和国の最高政治機関である「革命指導評議会」を率いるカッザーフィーが事実上の元首となった。

1973年より、カッザーフィーはイスラーム主義社会主義やナセル主義に基づく国家を建設を目指した「文化革命」を開始し、「ジャマーヒリーヤ」という独自の直接民主制の推進、全国人民会議の設置、『緑の書』の執筆などを進めていった。1977年3月2日には全国人民会議が「人民主権確立宣言(英語版)」を行い、リビア・アラブ共和国は廃止され「社会主義リビア・アラブ・ジャマーヒリーヤ国」(1986年に「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」と改称)へと移行した。以後は1980年にかけて行政機構や経済システムの変革が行われ、共和国時代の一党独裁政党であるアラブ社会主義連合のほか、革命指導評議会、行政機関、内閣、元首、憲法、私有経済などが廃止・解体されていった。

対外的にはソ連に接近して援助を受けた。1970年代から1990年代まで数々のテロを支援したため、アメリカイギリスなどの欧米諸国と敵対した。1985年に発生した西ヨーロッパでの一連のテロ事件により経済制裁を受け、1986年にはアメリカ軍によって空爆(リビア爆撃)されたが、その報復として1988年にパンナム機を爆破(パンアメリカン航空103便爆破事件)した。このため、アメリカからはテロ支援国家に指定された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef