夜叉_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
雪を狙って福井県日向をメインロケ地に決め、木村の提案で年末年始の休みを返上して1984年12月24日からクランクイン[3][5]

小料理屋のセットは、若狭湾日向湖を繋ぐ場所に架かる日向橋のたもとの空き地に建てられた[6]

大阪のロケは当時大阪では暴力団同士の抗争が激化していて、高倉には本番だけ出てきてもらい、いつでも逃げられる状態でゲリラ的な撮影を行った[3]

共演したビートたけしは撮影中のエピソードとして、真冬の福井県ロケのある日、オフだったにもかかわらず、高倉が激励をしにロケ現場へ現れた。厳しい寒さの中、出演者・スタッフは焚火にあたっていたが、高倉は全く焚火にあたろうとしない。スタッフが「どうぞ焚火へ」と勧めるが、高倉は「自分はオフで勝手に来た身なので、自分が焚火にあたると、皆さんに迷惑がかかりますので」と答えた。このためスタッフだけでなく、共演者誰一人申し訳なくて、焚火にあたれなかったと発言している。やがて「頼むからあたってください。健さんがあたらないと僕達もあたれないんです」と泣きつかれ、「じゃあ、あたらせていただきます」となり、やっと皆で焚火にあたることができた[7]
ロケ地

1984年12月24日から1985年2月1日まで、福井県美浜町日向や敦賀市敦賀駅などでロケが行われた[2][6]。1985年3月クランクアップ[5]。 
脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ 「1985年邦画4社<封切配収ベスト作品>」『キネマ旬報1986年昭和61年)2月下旬号、キネマ旬報社、1986年、128頁。 
^ a b c 京塚伊都子「日本映画わっくわくシアター 撮影快調!高倉健が待望のヤクザで戻ってくる! ー東宝『夜叉』」『ロードショー』1985年3月号、集英社、180?181頁。 
^ a b c d e f g h i 紅谷愃一「高倉健、田中裕子、ビートたけし『夜叉』」『音が語る、日本映画の黄金時代 映画録音技師の撮影現場60年』河出書房新社、2022年、181?184頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784309291864。 
^ 2012年8月26日、「日曜邦画劇場」(日本映画専門チャンネル)、「高倉健ロングインタビュー」にて高倉の証言。
^ a b c d e f g “"毒ガス"たけし シビれるぜ 健さんと初共演、本決り むきだす役者根性 田中裕子と濡れ場もあって”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 15. (1984年12月5日) 
^ a b 「夜叉」上映作品詳細 - 午前十時の映画祭8 デジタルで甦る永遠の名作
^ “たけしの作り話、迷惑! 高倉健の“抗議”に場内爆笑”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2012年8月22日). ⇒オリジナルの2013年7月3日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/gkj8p 

外部リンク

夜叉
- allcinema

夜叉 - KINENOTE

夜叉 - オールムービー(英語)

夜叉 - IMDb(英語)










降旗康男監督作品
1960年代

非行少女ヨーコ

地獄の掟に明日はない

ギャングの帝王

懲役十八年 仮出獄

獄中の顔役

裏切りの暗黒街

現代やくざ 与太者の掟

現代やくざ 与太者仁義

新網走番外地 流人岬の血斗

1970年代

日本女侠伝 真赤な度胸花

任侠興亡史 組長と代貸

捨て身のならず者

新網走番外地 大森林の決斗

新網走番外地 吹雪のはぐれ狼

ごろつき無宿

新網走番外地 嵐を呼ぶ知床岬

新網走番外地 吹雪の大脱走

日本暴力団 殺しの盃

新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義

色魔狼

夜の演歌 しのび恋

冬の華

本日ただいま誕生

わが青春のイレブン

日本の黒幕

1980年代

仕掛人梅安

駅 STATION

居酒屋兆治

魔の刻

夜叉

別れぬ理由

将軍家光の乱心 激突


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef