夜会
[Wikipedia|▼Menu]
VOL.15の再演。初演時タイトルの「元祖」が「本家」に変わっている。


夜会VOL.17 2/2 (2011年11月19日 - 2012年2月21日、全36公演)

VOL.7、VOL.9の再々演で、夜会初の再々演となる。2013年にはBD/DVD化され、さらに『中島みゆき「夜会 VOL.17 2/2」劇場版』として初めて映画館で公開された[1]2011年12月5日公演で、通算400回公演を記録。


夜会VOL.18 橋の下のアルカディア (2014年11月15日 - 2014年12月16日、全23公演)

シンガーソングライターの中村中、声音人・石田匠と共演。『捨てる』『捨てられる』をテーマに橋の下の地下壕で暮らす人々を描いた作品。

『中島みゆき 夜会 VOL.18 「橋の下のアルカディア」 -劇場版-』として、2016年2月20日から劇場公開[2]


夜会VOL.19 橋の下のアルカディア (2016年11月17日 - 2016年12月17日、全23公演)

VOL.18の再演。


夜会VOL.20 リトル・トーキョー (2019年1月30日 - 2月27日、全20公演)

渡辺真知子と共演。

VOL.6以来25年ぶりに既存曲と書き下ろし楽曲を織り混ぜたスタイルで上演される。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

夜会工場
夜会工場VOL.1(
2013年11月22日 - 12月22日、全13公演

香坂千晶、植野葉子と共演。未映像化作品。


夜会工場VOL.2(2017年11月26日 - 2018年2月18日、全18公演)

第一弾で共演した香坂、植野に加え、中村中、石田匠が出演。

2018年12月19日に公演の内容を収録したDVD、Blu-rayが発売。『夜会工場』初の映像化となる。


映像作品
概要

夜会1989の映像の一部は『
THE FILM of Nakajima Miyuki』収録の「二隻の舟」の中で見ることが出来る。

VOL.11(ツンドラ・バード?陽紡ぎ唄?朱色の花を抱きしめて、六花)とVOL.12(街路樹、氷脈、記憶)の映像は『夜会の軌跡 1989?2002』で見ることが出来る。

VOL.4及びVOL.6からVOL.10までは映画監督根岸吉太郎が映像作品の監督を務めていた。

VOL.4からは、ステージの映像に加えて、撮り下ろしの映像が使用され、独立した映像作品としての趣が強くなる。

VOL.5は映像作品の他に、公演の制作過程を記録したドキュメント作品も同時発売された。

ビデオ収録は基本的に中盤の2日間に行われている。シアターコクーン時代の公演のチラシには、当該日はカメラが場内に入る旨の告知があった。

VOL.17は2013年11月9日から2週間限定でイオンシネマほか全国80館で上映された[1]

発売日タイトル発売元形態製造番号
1st1991年11月7日夜会1990ポニーキャニオンVHS
LDPCVP-50640
PCLP-00214
2nd1992年10月21日夜会VOL.3 KAN(邯鄲)TANPCVP-51011
PCLP-00383
3rd1993年11月3日夜会VOL.4 金環蝕PCVP-51293
PCLP-00481
4th1994年11月2日夜会VOL.5 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間にPCVP-51527
PCLP-00531
5th1994年11月2日ドキュメント夜会VOL.5 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間にPCVP-51528
PCLP-00532
6th1995年11月1日夜会VOL.6 シャングリラPCVP-51742
PCLP-00577
7th1996年11月7日夜会VOL.7 2/2PCVP-51942
PCLP-00614
8th1997年11月19日夜会VOL.8 問う女PCVP-52235
PCLP-00660
9th1999年12月1日夜会VOL.10 海嘯VHS
DVD[注 4]PCVP-52764
PCBP-00159
10th2003年12月3日夜会の軌跡 1989?2002ヤマハミュージックコミュニケーションズDVDYCBW-00008
11th2004年12月15日夜会VOL.13 24時着 0時発YCBW-10002
12th2008年11月19日夜会VOL.14 24時着 00時発YCBW-10017
13th2010年10月13日夜会VOL.16 ?夜物語?本家・今晩屋DVD
Blu-rayYCBW-10028
YCXW-10001
14th2013年11月11日夜会VOL.17 2/2YCBW-10037


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef