多治比縣守
[Wikipedia|▼Menu]
養老3年(719年) 正月13日:正四位下(越階)。日付不詳:武蔵国守。7月13日:相模上野下野按察使

時期不詳:播磨按察使

養老4年(720年) 9月29日:持節征夷将軍

養老5年(721年) 正月5日:正四位上。6月26日:中務卿

神亀6年(729年) 2月11日:権参議民部卿。3月4日:従三位

天平3年(731年) 8月11日:参議。11月22日:山陽道鎮撫使

天平4年(732年) 正月20日:中納言。8月17日:山陰道節度使

天平6年(734年) 正月17日:正三位

天平9年(737年) 6月23日:薨去(中納言正三位)

系譜

父:
多治比嶋[17]

母:不詳

生母不詳の子女

女子:藤原浜成[18]

女子:丹比郎女[19] - 大伴旅人室、大伴家持母?


脚注^ a b 直木[2006: 617]
^ 高島[1969 10-11]
^ 『続日本紀』霊亀3年3月9日条
^ 上田[2006: 83]
^ 上田[2006 80-81]
^ 上田[2006: 79]
^ 『続日本紀』養老2年10月20日条
^ 『続日本紀』養老4年9月28日条
^ 鈴木[2008: 44]
^ 鈴木[2008: 45-46]
^ 森田 (1993),p.164
^ 鈴木[2008: 45]
^ 『続日本紀』天応元年4月1日条
^ 大原良通「唐の節度使と日本の遣唐使」『史泉』第77号、1993年
^ 『続日本紀』天平7年2月27日条
^ 『公卿補任』
^ 『続日本紀』天平9年6月23日条
^ 『尊卑分脈』
^ 川上富吉「「贈京丹比家歌」二首考--家持の係累をめぐって」『大妻国文』1971-03

出典

宇治谷孟『続日本紀 (上)』講談社講談社学術文庫〉、1992年

直木孝次郎「多治比県守」『日本古代中世人名辞典』、吉川弘文館、2006年、617頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-642-01434-9。 

森公章「多治比県守」『朝日日本歴史人物事典』、朝日新聞社、1994年、1015頁、ISBN 4-02-340052-1。 

鈴木拓也『蝦夷と東北戦争』吉川弘文館〈戦争の日本史 3〉、2008年。ISBN 978-4642063135。 

上田雄『遣唐使全航海』草思社、2006年。ISBN 978-4794215444。 

森田悌「長屋王の治政 : 初期律令国家理解への一視角(六)」『教科教育研究』第25巻、金沢大学、1993年7月、CRID 1050282810904004352、hdl:2297/23323、ISSN 0287-1122。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef