多木久米次郎
[Wikipedia|▼Menu]

2008年(平成20年)2月 - 多木商事株式会社を株式取得により子会社化。

2010年(平成22年)12月 - 福岡証券取引所上場廃止。

2011年(平成23年)

7月 - 多木物流株式会社を株式取得により子会社化。

9月 - 別府鉄道株式会社を株式取得により子会社化。


2013年(平成25年)7月 - 大阪証券取引所と東京証券取引所との現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第1部に上場。

2017年(平成29年)9月 - 徐放製剤用生分解性ポリマー製造工場を建設。

2018年(平成30年)10月 - バカマツタケの完全人工栽培に成功したことを発表[2]。これを受けて、株価は3営業日連続でストップ高となった[3]

2021年令和3年)10月28日 - グリーンプラザべふがアリオ加古川としてリニューアルオープン。

2022年(令和4年)4月 - 東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所プライム市場へ移行。

創業者多木製肥所。20世紀初頭多木製肥所別景

初代社長の多木粂次郎は、加古郡別府村で代々農業、醤油醸造業、魚肥商などを家業とする地主の多木勝市郎とシカの3男として安政6年(1859年)に生まれ、20歳で家業を継いだ[4][5]。当時主要肥料だった鰯粕の高騰により困窮する農家のために明治18年(1885年)に獣骨を使った日本初の蒸製骨粉製造を始め、明治23年(1890年)より骨粉を原料とした過燐酸石灰の化学肥料製造を開始した[6][7][8]。当初はその臭いが嫌われて就労者が集まらず、近隣からは廃業・移転を迫られるなど困難を極めたが、農業関係者に無料配布したり農業講話を行うなど農家の啓蒙活動や販路拡大に尽力する中、帝国大学農科大学より招聘されたオスカル・ケルネルがリン酸肥料の効用試験成績を発表したことにより人工肥料の需要が高まり、事業は急成長した[6]。1888年から数年間、前田正名の委託により「播州葡萄園」の経営にも携わった[9]。明治36年(1903年)には、妻うの子との娘ゆき子の夫に、但馬の資産家長島家の出身で帝国農科大卒の三郎(三良)を迎えて養嫡子とし、自社の副社長とした[10]

村議(明治22年)、県議を経て、明治41年(1908年)には衆議院議員に当選(以降当選6回、政友会)[4]。同年欧州旅行の帰路に満州・朝鮮に立ち寄り、日韓併合以降、朝鮮で農場、鉱山、山林の経営に着手[11]。兵庫県農会長なども務め、農業界への貢献により大正4年(1915年)に藍綬褒章、翌年に紫白綬有功章を受賞[5]。大正7年(1918年)には組織を株式会社にし、敷地面積5万坪、職工1000名を抱える大企業に成長させ、海外にも輸出して肥料王と呼ばれた[4][5]。同年、『外米管理ニ依ル米価調節ニ関シ農商務大ニ与フルノ書』を上梓。大正9年(1920年)には私立別府中学校を設立(その後兵庫県立農業高等学校の移転先として寄付)[12][13]。大正11年(1921年)に自社製品輸送用に別府軽便鉄道(現・別府鉄道)を敷設し、播陽銀行の取締役としてその経営にもあたった[14][10]。昭和14年(1939年)、朝鮮癩予防協会への寄付により紺綬褒章を受勲[15]。昭和14年(1939年)9月29日に貴族院議員となり[16]交友倶楽部に所属し[17]昭和17年(1942年)に84歳で死去した[4]。日本肥料理事、勲三等[18]。昭和8年(1933年)に迎賓用に建てた西洋館は国の登録有形文化財および、景観形成重要建造物「多木浜洋館(同比閣)」として保存されている。
その他

過去には長年に渡り、1974年からJR西日本明石駅前に、同社の社章の二本の鍬マークと社名、そして同社の本社所在地の”加古川市ベフ”との表記の入った小型のネオンサインを設置していたことで知られる。このネオンサイン[19]は、2013年の明石駅前の再開発事業に伴う建物取り壊しに伴い、撤去されている。
拠点

本社・加古川営業所 - 兵庫県加古川市別府町緑町2 (景観形成重要建造物)

本社工場 - 兵庫県
加古郡播磨町宮西346

千葉工場 - 千葉県市原市下野567

福岡営業所・九州工場 - 福岡県北九州市若松区安瀬64-70

研究所 - 兵庫県加古川市別府町西脇64-1

東京支店 - 東京都中央区銀座7丁目14-4

仙台営業所 - 仙台市青葉区一番町1丁目4-1

名古屋営業所 - 名古屋市名東区社台3丁目90

大阪営業所 - 大阪市西区江戸堀1丁目2-11

関係会社

しき島商事株式会社 (兵庫県加古川市別府町緑町2) - 石油の販売など

多木建材株式会社 (兵庫県加古川市別府町緑町2) - 石膏ボードの製造販売

多木商事株式会社 (兵庫県加古川市別府町西脇3丁目19) - 海上および陸上輸送、倉庫業

多木物産株式会社 (兵庫県加古川市別府町緑町2) - 肥料の製造および肥料・農業関連資材・各種原料の販売

大成肥料株式会社 (兵庫県加古川市別府町石町47) - 肥料の製造、販売

東西肥料株式会社 (兵庫県加古川市別府町港町1-2) - 肥料の製造、販売・農業関連資材の売買

別府鉄道株式会社 (兵庫県加古川市別府町緑町8) - 不動産賃貸業等

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k 多木化学株式会社『第104期(令和4年1月1日 - 令和4年12月31日)有価証券報告書』(レポート)2023年3月29日。 
^ “バカマツタケの完全人工栽培に成功” (PDF). 多木化学株式会社 (2018年10月4日). 2018年10月13日閲覧。
^ “多木化が3日連続ストップ高、バカマツタケの人工栽培に成功を引き続き材料視”. 株探ニュース (2018年10月10日). 2018年10月13日閲覧。
^ a b c d 多木久米次郎 たき くめじろうコトバンク
^ a b c 加古郡別府村 多木久米次郎氏『日本案内. 正巻之中』(開国社, 1919)p651
^ a b 兵庫県加古郡別府村 藍綬褒章受章者 多木久米次カ氏『聖代偉績芳鑑』(聖代偉績芳鑑編纂局関西支部, 1919)
^ 高橋周「依頼分析制度と化学肥料の登場」『経営論集』第20巻第1号、文京学院大学総合研究所、2010年12月、23-40頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 09169865、CRID 1520853834309739776。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef