多摩郡
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ ただし3丁目2番の一部(旧田無市ひばりが丘団地)は本郡に含む。
^ 村数の数え方には諸説あり、「角川日本地名大辞典」の記述では「旧高旧領取調帳」では1町361村、13万9,274石とある。
^ 幕末時点では羽前長瀞藩。明治に入ってから上総大網藩、龍ヶ崎藩と藩庁の移転を繰り返しているが、「旧高旧領取調帳」ではすでに龍ヶ崎藩と記載されており、郡内の所領の変遷は不明。

出典^ 三輪修三『多摩川:境界の風景』有隣新書、昭和63年 61 - 66ページ
^ 東京ふしぎ探検隊: “吉祥寺・町田は昔、神奈川県だった 知事が捨てた街”. NIKKEI STYLE. 日本経済新聞社日経BP社 (2013年8月23日). 2022年6月12日閲覧。
^ 明治2年行政官布告第142号 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
^ 武蔵国所在ノ韮山県以下ノ管地ヲ交換ス - 国立公文書館デジタルアーカイブ
^ 郷村諸書物引渡届 - 国立公文書館デジタルアーカイブ、郷村諸書物請取届 - 国立公文書館デジタルアーカイブ
^ 郷村諸書物引渡届 - 国立公文書館デジタルアーカイブ、郷村諸書物請取届 - 国立公文書館デジタルアーカイブ
^ 明治4年太政官布告第594号 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
^ 東京府入間県管地ノ内ヲ神奈川県ニ分属 - 国立公文書館デジタルアーカイブ
^ 『東京市史稿』 市街編52、東京都、1962年、316-331頁。全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}1226894。 
^ a b c d e 安藤陽子 著「維新期多摩郡の管轄替えと行政区画?品川県を中心に?」、多摩川流域史研究会編 編『多摩川・秋川合流地域の歴史的研究』(pdf)1989年、132-147頁。https://foundation.tokyu.co.jp/environment/wp-content/uploads/2011/04/4c7d51a4a7853f2566fb7f64ffec4080.pdf。 
^ 中野区民生活史編集委員会 編『中野区民生活史』 1巻、中野区、1982年、79頁。全国書誌番号:83003326。 
^ 神奈川県管地ヲ東京府ニ分属 - 国立公文書館デジタルアーカイブ

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 13 東京都、角川書店、1983年10月27日。ISBN 4040011309。 

旧高旧領取調帳データベース (国立歴史民俗博物館

新編武蔵風土記稿林述斎ほか、江戸幕府、文政 8年。

菅散歩(一)菅の地名・自然、佐保田五郎、菅散歩出版事務局、平成 9年。

多摩移管百年展(三多摩東京府移管百周年記念特別展実行委員会)

関連項目

消滅した郡の一覧

多摩地域

先代
-----行政区の変遷
- 1878年次代
東多摩郡東京府
西多摩郡南多摩郡
北多摩郡神奈川県










武蔵国
現・埼玉県

大里郡

男衾郡

幡羅郡

榛沢郡

児玉郡

賀美郡

那珂郡

秩父郡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef