外来語の表記
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[外来語の表記]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  8丁目3787番地
■キーワードリンク一覧
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}



Wikipedia:外来語表記法
1991年
2月7日
国語審議会
[1]
6月28日
内閣
告示
[2]
国語
日本語
外来語
[注釈 1]
内容


五十音
濁音
い段
拗音
撥音
促音
長音
告示までの経緯


1952年
1954年
3月15日
[3]
[4]
[5]
[6]
[6]
1986年
1966年
6月13日
文部大臣
[7]
[8]
[9]
1989年
[10]
1990年
3月1日
[11]
[10]
[12]
脚注の使い方
^
訓令
日本の行政機関
平成3年6月28日 内閣訓令第1号 『外来語の表記』の実施について
^
外来語の表記(答申)(抄)
^
平成三年六月二十八日 内閣告示第二号 外来語の表記
^
第2期国語審議会 外来語表記の問題 審議
^
文部省
外来語の表記 (術語表記合同部会報告)
国語シリーズ27 外来語の表記 資料集
http://www.bunka.go.jp/kokugo/pdf/kokugo_series_027_02.pdf
^
外来語の表記について
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000006894&clc=1000000108&cmc=1000005598&cli=1000005705&cmi=1000005713
a
b
第20回国語審議会総会議事録抄
http://www.bunka.go.jp/kokugo/pdf/kokugo_series_027_03.pdf
第2期国語審議会 第20回総会 議事 外来語の表記について
^
第17期国語審議会 第1回総会 審議事項の説明
^
第17期国語審議会 外来語表記委員会
^
第17期国語審議会概要
a
b
第18期国語審議会 外来語表記委員会
^
第18期国語審議会 第4回 総会
^
第18期国語審議会 第7回 総会
関連項目

外来語#外来語の表記・表現
国語審議会
外国語の日本語表記
外部リンク

コトバンク


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef