夏木陽介
[Wikipedia|▼Menu]
共演が多かった佐藤允とは一番仲が良かったと述べている[19]

三船プロの忘年会などで顔を合わせた、フランスの俳優アラン・ドロンとは同世代であったので意気投合した[20]

日活の俳優赤木圭一郎とは交流があった。赤木が日活のアクションではなく東宝の文芸作品に出演したいと話していたこと、また赤木が死亡した日、赤木の所へ行く前に自分の所に同じカートが持ち込まれ、興味は有ったが、撮影が開始となったため、業者が赤木の所へ行き、そのカートを試乗した赤木が事故死したが、「もしその時、自分が試乗か購入していれば……」と話し、もしその後も赤木が生きていたら、とても良い友人になれただろうと回想している[21]

黒柳徹子山岡久乃池内淳子と4人で、同じ老人ホームに入ることを約束し合っていた。しかし、その約束は実現しなかった。

その他


本名に関しては、「阿久澤 有」と表記されたり「あくざわ たもつ」と読まれたりするケースもある[22]

結婚歴はなく、生涯独身だった[5]。生前のインタビューでは、一人身だから仕事を選ぶことができ、不本意な仕事はやらなかったと述べている[7]

『ゴジラ』を監督した橋本幸治によれば、夏木は体を鍛えていたので若い共演者らよりも身が軽かったといい、ヘリコプターに吊られるシーンもスタントなしでこなした[23]。また、夏木は気も若く、若い共演者らの兄貴分として面倒を見ていたと証言している[23]

出演
映画

美女と液体人間(1958年6月24日) - アベックの男[出典 3]

若い獣(1958年7月12日)

青春白書 大人は分からない(1958年11月11日)

密告者は誰か(1958年11月18日)

若旦那は三代目(1958年12月14日)

暗黒街の顔役(1959年1月15日)

大学のお姐ちゃん(1959年3月3日)

狐と狸(1959年4月28日) - 三郎

大学の28人衆(1959年6月28日)

青春を賭けろ(1959年7月28日) - ハリー・健

若い恋人たち(1959年10月6日)

愚連隊シリーズ

独立愚連隊(1959年10月6日) - 丹羽少尉

どぶ鼠作戦(1962年6月1日) - 関大尉

やま猫作戦(1962年10月20日) - 若葉少尉

のら犬作戦(1963年9月29日) - 祭文礼


恐るべき火遊び(1959年11月15日)

爆笑水戸黄門漫遊記(1959年12月13日)

暗黒街の対決(1960年1月3日)

侍とお姐ちゃん(1960年1月9日)

山のかなたに(1960年2月2日)

国定忠治(1960年3月29日)

ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年4月26日) - 北見中尉[24][3]

ふんどし医者(1960年8月14日)

大空の野郎ども(1960年8月21日)

新女大学(1960年8月28日)

秋立ちぬ(1960年10月1日) - 山田昭太郎

社長シリーズ

サラリーマン忠臣蔵(1960年12月25日) - 大石力

続サラリーマン忠臣蔵 (1961年2月25日) - 大石力

サラリーマン清水港(1962年1月3日)

続サラリーマン清水港(1962年3月7日)


大坂城物語(1961年1月3日) - 木村長門守

若い狼(1961年2月8日) - 川本信夫

南の風と波(1961年2月14日) - 原順平

青い夜霧の挑戦状(1961年3月12日)

用心棒(1961年4月25日) - 丑寅の子分

断崖の決闘(1961年6月27日)

紅の海(1961年8月13日)

女ばかりの夜(1961年9月5日)

ゲンと不動明王(1961年9月17日)

野盗風の中を走る(1961年11月22日)

女の座(1962年1月14日)

紅の空(1962年3月21日)

吼えろ脱獄囚(1962年5月15日)

喜劇 駅前温泉(1962年7月29日)

地方記者(1962年10月13日)

忠臣蔵 花の巻・雪の巻 (1962年11月3日) - 岡野金右衛門

暗黒街の牙(1962年12月8日)

太平洋の翼(1963年1月3日) - 安宅大尉[24]

写真記者物語 瞬間に命を賭けろ(1963年5月22日)

青島要塞爆撃命令(1963年5月29日) - 二宮中尉[24]

独立機関銃隊未だ射撃中(1963年7月28日) - 小栗中尉

国際秘密警察 指令第8号(1963年8月31日)

われらサラリーマン(1963年11月24日)

士魂魔道 大龍巻(1964年1月3日)

今日もわれ大空にあり(1964年2月29日) - 小村二尉

蟻地獄作戦(1964年4月29日) - 天道二等兵

ひばり・チエミ・いづみ 三人よれば(1964年5月16日)

血とダイヤモンド(1964年7月1日)

宇宙大怪獣ドゴラ(1964年8月11日) - 駒井[24]

ゴジラシリーズ

三大怪獣 地球最大の決戦(1964年12月20日) - 進藤[24]

ゴジラ(1984年12月15日) - 林田信[3][25]


こゝから始まる(1965年4月14日) - 熊本四郎

沈丁花(1966年10月1日) - 野村

これが青春だ!(1966年12月17日) - 由木真介

坊っちゃん社員 - 昭和太郎

坊っちゃん社員 青春は俺のものだ!(1967年4月1日)

坊っちゃん社員 青春でつっ走れ!(1967年5月20日)


でっかい太陽(1967年9月15日) - 由木真介

なつかしき笛や太鼓(1967年9月30日) - 家田徹

燃えろ!太陽(1967年12月6日) - 由木真介

燃えろ!青春(1968年12月19日) - 須永健介

娘ざかり(1969年12月6日)

おいろけコミック 不思議な仲間(1970年4月29日)

バツグン女子高校生

バツグン女子高校生 16歳は感じちゃう(1970年8月14日)

バツグン女子高校生 そっとしといて16歳(1970年11月14日)


奇妙な仲間 おいろけ道中(1970年10月3日)

凄い奴ら(1971年3月6日)

女房を早死させる方法(1974年6月1日)

童貞(1975年9月20日)

サーキットの狼(1977年8月6日) - 矢田部行雄

将軍 SH?GUN (パラマウント・ピクチャー、1980年11月8日) - 坐滝(虎長の弟)

ジェラシー・ゲーム(1982年8月6日)

刑事物語3 潮騒の詩(1984年7月7日)

生徒諸君! (1984年12月22日) - 北城誠士

海へ ?See you?(1988年5月18日) - 三菱シチズン・チーム監督

もうひとつの原宿物語(1990年10月27日)

打鐘(1993年6月26日)

億万長者になった男。(1994年11月19日)

広島やくざ戦争 完結編(2000年10月21日)- 神戸 山中組組長 田崎一夫

龍虎兄弟(2002年11月30日) - 橘(刑事)

ROUND1(2003年3月1日)

そうかもしれない(2006年9月30日)

ミスター・ロビンの口説き方<韓国>(韓国公開2006年12月7日、日本公開2007年9月22日) - みつよし会長

黒帯 KURO-OBI2007年)

湾岸フルスロットル(2008年) - 黒岩

湾岸フルスロットル2 -ネクスト・バトル-(2008年) - 黒岩


ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発(2008年7月26日) - 鳴海長官[26]

湾岸最速バトル<スカイライン伝説>(2009年) - 野中詩朗

峠最速バトル<ドリフト86伝説>(2009年) - 野中詩朗

さよなら夏休み(2010年8月21日)

さくら、さくら ?サムライ化学者・高峰譲吉の生涯?(2011年) - 高峰精一

キリン<POINT OF NO RETURN>(2012年) - 立花

テレビドラマ

天下を取る(1964年10月?1965年1月、
日本テレビ

青春とはなんだ(1965年10月?1966年11月、日本テレビ) - 野々村健介(英語教師)

明日をつかめ(1967年1月?3月、日本テレビ) - 伴三郎(外科医)

太陽野郎(1967年11月?1968年4月、日本テレビ) - 玄田健介

東京バイパス指令(1968年11月?1970年1月、日本テレビ) - 南郷健介警部

兄貴の恋人(1970年10月?12月、フジテレビ

兄貴の花嫁(1971年1月?3月、フジテレビ)

明智探偵事務所(1972年4月?10月、NHK) - 明智小五郎

荒野の用心棒(1973年4月?12月、NET) - 秋月左馬之介

戦国ロック はぐれ牙(1973年8月?9月、フジテレビ) - 竜の左門

Gメン'75(1975年5月24日?1979年9月8日、TBS) - 小田切憲警視

第1話「エアポート捜査線」

第3話「警官殺し!」

第4話「殺し屋刑事」

第13話「バスストップ」

第16話「Gメン皆殺しの予告」

第18話「警察の中のギャング」

第20話「背番号3長島対Gメン」

第25話「助教授と女子大生殺人事件」

第27話「東京?札幌 刑事の道」

第29話「死刑結婚式」

第30話「追跡と逃亡!石狩挽歌」

第31話「男と女のいる特急便」

第33話「1月3日 関屋警部補・殉職」

第34話「警視庁の中のスパイ」

第44話「警視庁広域手配No.307」

第46話「白バイ警官連続射殺事件」

第53話「殺人ドライブの謎」

第56話「魚の眼の恐怖」

第57話「刑法第十一条 絞首刑、その後・・・」

第59話「東京?沖縄 縦断捜査網」

第60話「暑い南の島沖縄の幽霊」

第61話「沖縄に響く痛恨の銃声」

第68話「小菅一丁目35番地 東京拘置所」

第74話「人を殺した女の顔」

第82話「刑法240条 強盗殺人罪」

第86話「パリ警視庁の五百円紙幣」

第87話「冬のパリの殺し屋」

第88話「パリ?紺碧海岸(コートダジュール)縦断捜査」

第94話「ブリュッセル国際空港の女」

第96話「停年強盗」

第99話「安楽死」

第101話「切り裂きジャック連続殺人事件」

第105話「香港?マカオ警官ギャング」

第106話「女刑事殺人第一課」

第110話「警視庁宮ノ森交番のトリック」[27]

第118話「黒人兵カービン銃乱射事件」

第123話「野球場ナイター殺人事件」

第124話「極秘作戦 逆探知」

第132話「Gメン恐怖の四日間」

第133話「死体の首を折る男」

第137話「’78新春大脱獄」

第145話「北極回りSK980便」

第146話「マドリッド闘牛場の殺し屋」

第147話「パリ行スペイン特急」

第148話「ヨーロッパ特急大爆破」

第152話「女だけの通夜」

第158話「警官だけを殺せ!」

第159話「刑事(デカ)が銃殺される時」

第169話「深夜バスの乗客大量殺人事件」

第171話「太平洋大捜査網」

第179話「警察署長室ジャック」

第184話「警官嫌い」

第189話「危機一髪!お年玉爆弾カメラ」[28]

第200話「大空港の幽霊」

第205話「新Gメン対ニセ白バイ警官」

第206話「催眠術殺人事件」

第218話「梟(ふくろう)の森みな殺しの夜」

第219話「ニューカレドニア新婚殺人事件」

第222話「大暴走!バスジャック」

第223話「バスジャック対四人の狙撃者(スナイパー)」


江戸の激斗(1979年、フジテレビ) - 町藤太

黄金の犬(1980年5月30日?7月25日、日本テレビ) - 安高警部

爆走! ドーベルマン刑事(1980年4月?10月、テレビ朝日) - 西谷署長

江戸の朝焼け(1980年9月?1981年3月、フジテレビ) - 駒屋惣次郎

猿飛佐助 第3話「甲賀忍法 火遁の術」(1980年、日本テレビ) - 赤西弾正

ザ・サスペンス「私の愛した女」(1983年9月17日、TBS / 大映テレビ) - 及川警部

竜馬がゆく(1982年1月2日、テレビ東京) - 後藤象二郎

徳川家康(1983年、NHK) - 柳生宗矩

法医学教室の事件ファイル 第1シリーズ(1992年7月-9月、テレビ朝日) - 高梨浩一

女検事の捜査ファイル(1993年10月?12月、テレビ朝日) - 野田警部

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef