増沢末夫
[Wikipedia|▼Menu]
また、増沢はダイナガリバーでのダービー、有馬記念制覇に触れ、前者は「(48歳という年齢に対して)『まだ安心して頼める』という信頼を得た[16]」、後者については「名勝負を残せたことで、増沢健在を内外にアピールできた。この1勝は500勝にも相当する[17]」と語り、年齢で敬遠されることによる騎乗数の減少、騎乗馬のレベル低下を避けられたことも挙げている。
通算成績
騎手成績

年区分1着2着3着4着以下騎乗数勝率連対率備考
1957年平地3664055.055.164
1958年平地324442198316.101.241
1959年平地382637185286.133.224
1960年平地143127155227.062.198
1961年平地292618136209.139.263通算100勝達成(8月13日)
1962年平地253844207314.080.201
1963年平地103027176243.041.165
1964年平地373833179287.129.261
1965年平地364133177287.125.261
1966年平地605046177333.180.330
1967年平地484940191328.146.296
1968年平地535146205355.149.293
1969年平地574439296436.131.232
1970年平地463434196310.148.258
1971年平地484352155298.161.305通算500勝達成(6月5日)
1972年平地443026168268.164.276
1973年平地363125121213.169.315
1974年平地383024113205.185.332
1975年平地484635147276.174.341
1976年平地562931219335.167.254
1977年平地745339196362.204.351関東リーディングジョッキー(全国2位)
1978年平地443832149263.167.321
1979年平地464333185307.150.290
1980年平地645830242394.162.310関東リーディングジョッキー(全国2位)
1981年平地966059229444.216.351通算1000勝達成(3月21日・史上5人目)
全国リーディングジョッキー
1982年平地1049071283548.190.354全国リーディングジョッキー
1983年平地897962292522.170.322関東リーディングジョッキー(全国3位)
1984年平地886673313540.163.285中央競馬通算最多1340勝達成(10月14日)
関東リーディングジョッキー(全国2位)
1985年平地828050286498.165.325
1986年平地1065758315536.198.304通算10000回騎乗達成(12月21日・史上初)
関東リーディングジョッキー(全国2位)
1987年平地999360331583.170.329通算1500勝達成(7月20日・史上初)
1988年平地918167337576.158.298
1989年平地866652380518.166.293
1990年平地1006951344564.177.300
1991年平地876049300496.175.296通算2000勝達成(10月20日・史上初)
1992年平地3862138.079.289
総計平地2,0161,7191,4577,58812,780.158.292


初騎乗 1957年3月10日 カクエイ(10着)

初勝利 1957年7月14日 ワンスター

主な騎乗馬

括弧内は増沢騎乗による優勝重賞競走。太字はGI級競走(安田記念、スプリンターズステークス除く[注 3])。

アサデンコウ(1967年東京優駿)

ハクセンショウ(1968年福島記念, 新潟記念、1969年金鯱賞

タマミ(1971年京王杯スプリングハンデキャップ

トウショウピット(1971年クモハタ記念、1972年中山記念)

イシノヒカル(1972年菊花賞, 有馬記念

ハイセイコー(1973年皐月賞, 弥生賞, NHK杯、1974年宝塚記念、中山記念, 高松宮杯

トーヨーアサヒ(1973年日本経済賞, ステイヤーズステークス

メイワキミコ(1977年・1978年スプリンターズステークス

ハワイアンイメージ(1980年皐月賞, 日本短波賞, 福島記念)

キヨヒダカ(1983年新潟大賞典, 安田記念

スイートカーソン(1983年オールカマー, 福島記念)

ダイナガリバー(1986年東京優駿, 有馬記念, 共同通信杯4歳ステークス

ダイナフェアリー(1986年京成杯、1987年エプソムカップ, 新潟記念, オールカマー)

アイランドゴッデス(1986年関屋記念, 京王杯オータムハンデキャップ)

コーセイ(1986年テレビ東京賞3歳牝馬ステークス、1987年報知杯4歳牝馬特別、1988年七夕賞

フリートーク(1988年フラワーカップ, クイーンステークス

レインボーアンバー(1989年弥生賞

ユキノサンライズ(1990年フラワーカップ、1991年中山牝馬ステークス, 中山記念)

ダイナマイトダディ(1991年京成杯)

ストロングカイザー(1991年セントライト記念

その他の騎乗馬


イチフジイサミ(勝利は無し)

オグリキャップ(勝利は無し)

カツトップエース(勝利は無し)

カネミカサ(勝利は無し)

キョウエイグリーン(勝利は無し)

ストロングエイト(勝利は無し)

メジロティターン(勝利は無し)

ヒダカハヤト(勝利は無し)

タイトル

最多勝利:2回(1981年、1982年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef