塩分濃度
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 現在では、pptは1兆分の1の意味で使われることも多い。
^ a b “生物生態研究所通信 > 通信No.7 海の言葉F”. 三洋テクノマリン (2013年2月8日). 2020年10月13日閲覧。
^ Hydrographical tables. キッシンジャー出版(英語版). (2010-10-10). ISBN 978-1-166-56584-8 
^ 日向野良治「日本標準海水のカルシウム成分について」『水路部研究報告』第12号、海上保安庁、1977年3月、p121-124、ISSN 03733602、NAID 40001994207。 
^ a b c 半澤正男「 ⇒わが国海洋観測史を彩る名測量艦,名観測船 (戦前,戦中編)」『海事資料館年報』第15号、神戸商船大学海事資料館、1987年、27-36頁、doi:10.24546/81005749、ISSN 0289-8012、NAID 110000388604。 
^“The practical salinity scale 1978 and its antecedents”. IEEE Journal of Oceanic Engineering (電気電子学会(IEEE)) 5 (1): 3-8. (1980-10). doi:10.1109/JOE.1980.1145448. ISSN 0364-9059. ⇒http://ieeexplore.ieee.org/xpls/abs_all.jsp?arnumber=1145448
^ なんと、生還できたのは「たったの1艦」…!海上封鎖を突破して、ドイツから呉に戻ったイ8潜水艦、驚愕の「海を読む目」 - 講談社ブルーバックス(2023年12月23日)、2023年12月28日閲覧
^ “The practical salinity scale 1978 and the international equation of state of seawater”. Technical Papers in Marine Science (国際連合教育科学文化機関(UNESCO)) 36. (1981). 
^“Background papers and supporting data on the Practical Salinity Scale 1978” (PDF). Technical Papers in Marine Science (国際連合教育科学文化機関(UNESCO)) 37. (1981). ⇒http://unesdoc.unesco.org/images/0004/000479/047932eb.pdf
^The Venice System for the Classification of Marine Waters According to Salinity. 3. 先進陸水海洋学会. (1958). pp. 346-347. doi:10.4319/lo.1958.3.3.0346. ⇒http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.4319/lo.1958.3.3.0346/abstract
^ “USGS Fact Sheet 2004-3108: Changing Salinity Patterns in Biscayne Bay, Florida”. アメリカ地質調査所(USGS). 2016年7月1日閲覧。
^ “The final resolution of the symposium on the classification of brackish waters”. Archo Oceanogr. Limnol (ヴェニス・システム) 11(supplement): 243-248. (1959). 
^“Hydrobiological notes on the high-salinity waters of the Sinai Peninsula”. Marine Biology (シュプリンガー・フェラーク) 14 (2): 111-119. (1972-5). doi:10.1007/BF00373210. ISSN 0025-3162. ⇒http://link.springer.com/article/10.1007/BF00373210
^“Ecological Salinity Boundaries in Poikilohaline Waters”. Oikos (Nordic Society Oikos(英語版)) 7 (1): 1-21. (1956). doi:10.2307/3564981. ⇒http://www.jstor.org/stable/3564981
^ “Salinity”. 海洋大気庁(NOAA). 2016年7月1日閲覧。
^World Ocean Atlas 2009. nodc.noaa.gov
^ “ ⇒Greek and Latin for Medicine”. 京都大学大学院 医学研究科 ゲノム医学センター 統計遺伝学分野. 2016年7月1日閲覧。
^ 中内清文. “ ⇒和英西仏語・海洋総合辞典”. 2016年7月1日閲覧。

関連項目

海水海上海底

淡水汽水塩水鹹水

塩害

熱塩循環

World Ocean Atlas(英語版)(WOA)

土壌の塩分量調整(英語版)

ナトリウムイオンの吸着比率(英語版)

広鹹性(英語版)・狭鹹性(英語版)

海水淡水化

塩分躍層(英語版)(halocline、ハロクライン) - 海水内にできる塩分濃度が異なる層の境界

外部リンク

Seawater

典拠管理データベース: 国立図書館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef