塚田農場
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2011年『十勝新得町塚田農場』ブランドでの展開スタート[9]。2012年『鹿児島県霧島市 塚田農場』ブランドでの展開スタート[9]。同年10月シンガポールで鍋専門店『TSUKADA NOJO』をオープン。2014年東京都港区西新橋に鴨そばを提供する『鴨そば塚田農場』をオープン[10]し、2015年からは山形県の最上鴨を使用した店としてリニューアルしている[11]

46ヶ月連続で前年同月を下回っている塚田農場は、2018年3月に佐藤可士和氏の協力を得て、中目黒に地頭鶏(じとっこ)を使用した新ブランド「焼鳥つかだ」をオープンさせた[12]
接客

接客において様々な独自施策を行っている。具体的には「来客1人に対し400円までの範囲で、店員が自分で考えたサービスが行える」という権限委譲を行っており、社内では通称「ジャブ」と呼ばれている[13]。「ジャブ」には全店共通のものから店員独自のものまで様々なものがあるが、社内で「ジャブ」をまとめたポータルサイトを運営しており、日々新しい「ジャブ」が投稿されている[13]

接客の代表的な仕組みとして「名刺システム」があり、来店1回目で「主任」、2回目で「課長」、5回目で「部長」と肩書が上がっていく[14]。実際は来店ポイントサービスシステムを変形させたに過ぎないが、名刺と肩書をリンクさせることによって顧客満足度を高めることを狙っている[15]。他にも主なものに「料理の皿にマヨネーズやチョコレートなどでメッセージを書く」「特製味噌をタッパーに入れてプレゼントし、次回以降の来店時にタッパーを持って行くと補充してくれる」などの施策がある[16]
不祥事

2019年3月1日、消費者庁は塚田農場、じとっこ組合を展開する株式会社エー・ピーカンパニーに対し、タイ産のブロイラーを使った一部商品のメニュー表記において「地鶏」と不当表示したとして、景品表示法第8条第1項(優良誤認表示)の規定に基づき、約980万円の課徴金納付を命じた[17]

塚田農場では2017年4月以降、チキン南蛮、月見つくね、塩つくね、および椎茸つくね南蛮のメニューに「地鶏一筋」と記載していたが、実際はタイ産のブロイラーなどだった。対象商品の売上は3億円超に上ったとしており、同社は「再発防止に努める」としている[18]

なお、この件はフジテレビの「バイキング (テレビ番組)」でも取り上げられ、宮崎県が株式会社エー・ピーカンパニーを推奨することを決めた当時の知事である東国原英夫が番組内で謝罪をした[19]。また、河野俊嗣知事も「大変残念」と苦言を述べた[20]
関連項目

リー - 『北海道シントク町 塚田農場』の制服、デニムミニ浴衣・デニムサムエを制作[21]

柘榴坂の仇討 - 映画の製作委員会に参加

出典^ 役員及び執行役員一覧 - 株式会社エー・ピーホールディングス
^ a b c d e f g h i j k l .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}株式会社エー・ピーホールディングス (25 June 2021). 第20期(2020年4月1日 - 2021年3月31日)有価証券報告書 (Report).
^ “ ⇒エー・ピーカンパニー 「塚田農場」を中心に既存店舗の売上が順調”. 2015年12月7日閲覧。
^ a b c “ ⇒仙台に居酒屋「塚田農場」?宮崎の地鶏や郷土料理を提供”. 仙台経済新聞. 2015年12月7日閲覧。
^ “ ⇒宮崎県日南市 塚田農場 店舗検索 - 居酒屋・塚田農場”. 2015年12月7日閲覧。
^ “鹿児島県が誇る黒豚・黒牛に次ぐ第三の黒「黒さつま鶏」専門居酒屋がオープン!”. 2015年12月7日閲覧。
^ “ ⇒北海道シントク町 塚田農場 店舗検索 - 居酒屋・塚田農場”. 2015年12月7日閲覧。
^ “ ⇒“体育会系”居酒屋では勝ち残れない 「塚田農場」APカンパニー社長に聞く”. 東洋経済. 2019年4月14日閲覧。
^ a b “ ⇒沿革”. 2015年12月7日閲覧。
^ “ ⇒APカンパニー、「鴨そば塚田農場 西新橋店」4/2(水)オープン。直営鴨舎も。|外食ニュース”. 2015年12月7日閲覧。
^ “ ⇒塚田農場が"鴨"業態始動&ブランド鴨『最上鴨(もがみがも)』を発表!”. 2015年12月7日閲覧。
^ “46カ月客数減!苦境の「塚田農場」が放つ秘策”. 2019年4月14日閲覧。
^ a b ホスピタリティがすごいと評判の「塚田農場」 - サービスを支える"400円の権限移譲"とは - マイナビニュース・2015年6月24日
^ 大人気の「塚田農場」に副社長が抱く危機感とは? - マイナビニュース・2015年6月29日
^ヤバい!塚田農場の接客とリピーター獲得法 - THE INITIATIVE・2015年5月29日
^サラリーマンのハートを掴む!愛あるおもてなし居酒屋の渋谷本店を御紹介 - ぐるなび・2013年12月26日
^ “株式会社エー・ピーカンパニーに対する景品表示法に基づく課徴金納付命令について”. 消費者庁 (2019年3月1日). 2019年4月14日閲覧。
^ “株式会社エー・ピーカンパニーに対する景品表示法に基づく措置命令について”. 消費者庁 (2018年5月22日). 2019年4月14日閲覧。
^ “情報番組で塚田農場が取り上げられる!”. dailymotion (2018年5月25日). 2019年4月7日閲覧。
^ “「チキン南蛮、表示は徹底して」宮崎知事が苦言 塚田農場など“地鶏”実は“ブロイラー”[宮崎県]”. 西日本新聞 (2018年5月28日). 2019年4月14日閲覧。
^ “Leeが「塚田農場」の新制服「デニムミニ浴衣」をデザイン - 一般販売も開始”. 2015年12月7日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、塚田農場に関連するカテゴリがあります。

塚田農場

塚田農場 (@tsukada_nojo_) - X(旧Twitter)

塚田農場 (tsukada.ap) - Facebook

塚田農場 (@tsukada_nojo) - Instagram
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:食)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef