堀川通
[Wikipedia|▼Menu]
福知山方面国道1号
<五条通>
大津方面堀川五条518.9


1

<花屋町通>
府道113号
<七条通>七条堀川
<塩小路通>堀川通塩小路
-<油小路通>南

国道1号<油小路通>大阪・京阪国道口方面

交通量

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

上京区堀川通寺ノ内上ル寺ノ内堅町:34,357

脚注^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。京都市内の通り#表記の差異参照
^ 『京都の大路小路』 (1994), p. 80-83, 「堀川通」.
^ a b 『京都市の地名』 (1979), p. 527, 「堀川通」.
^ 『京都坊目誌』(きょうとぼうもくし)は、大正4年(1915年)刊の京都市の地誌。碓井小三郎が明治29年(1896年)から大正4年(1915年)まで20年をかけて独力で編集。
^ 『京町鑑』「堀川通」の項(京町鑑 竪《京都府立総合資料館所蔵・京都地誌閲覧システム》)
^ 京都市建設局『建設行政のあゆみ』 (1983).

参考文献

千宗室森谷尅久監修 編『京都の大路小路』小学館、1994年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-09387-105-1。 

佐和隆研奈良本辰也吉田光邦他 編『京都大事典』淡交社、1984年。ISBN 4-473-00885-1。 

林屋辰三郎村井康彦森谷尅久 編『京都市の地名』平凡社日本歴史地名大系27〉、1979年。ISBN 4-582-49027-1。 

建設局小史編さん委員会 編『建設行政のあゆみ -京都市建設局小史-』京都市建設局、1983年3月。 

外部リンク

京都国道事務所


堀川通・壬生川通


関連項目

堀川

京都市内の通り

京都市内の南北の通り
西隣の通り
猪熊通葭屋町通岩上通北は 加茂街道に合流 まで東隣の通り
油小路通醒ヶ井通
堀川通
南は 油小路通に合流 まで










国道1号
通過市区町村

東京都

東京特別区中央 - 千代田 - - 品川 - 大田
神奈川県

川崎) - 横浜鶴見 - 神奈川 - 西 - 保土ケ谷 - - 戸塚) - 藤沢 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 小田原 - 箱根


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef