堀威夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ただマスコミが騒ぐに違いないから「誰にも言わないように」と伝えた[11]。ホリプロ創業20周年のパーティーが行われる80年10月15日に引退し、およそひと月のち結婚式と披露宴が行われた[11]。百恵は母子家庭で育ったことから堀は父親役になってバージンロードを歩いた[11]
ホリプロタレントスカウトキャラバン

1975年(昭和50年)、"ホリプロ"という社名を全国津々浦々にまでに売り込むことを基本コンセプトにしてホリプロタレントスカウトキャラバンを始める[12]。ホリプロは日本全国のタレント志望の少年、少女に向かってマスメディアを使い事あるごとにキャラバンをアピールした[12]。そのうえ、かつての人気スターでありホリプロ第1号タレントである守屋浩を引退させ、表方から裏方に回し、ホリプロの役員として堀とともにキャラバンに参加させた[12]。スター誕生の全盛期であり、そのなかから、森昌子、山口百恵を育てたプロダクションということで、応募が殺到し、次代を担うタレントの発掘に成功していく[12]。キャラバンの初代チャンピオンが榊原郁恵である[13]
演劇制作に踏み出す

新宿コマ劇場プロデューサーからブロードウェイ・ミュージカルピーターパン」を上演しないかと打診され、アイドルからファミリー路線への転換を考えていた榊原郁恵の起用を考えた[14]。契約はトントン拍子に運ぶが、劇場プロデューサーも社員も郁恵起用には反対した。コロコロしていて少年役は合わないというのだった[14]。しかし、郁恵は見事にスリムになり、タレントのイメージ戦略で始めた81年夏の興行は、大入りとなった[14]。上演を重ねるうち、演劇も経営資源になるのかと思い始め[14]、舞台作品の制作を広く手がけるようになった。
家族

長男にホリプロ・エンターテインメント・グループ・インク社長の堀一貴、次男にホリプロ代表取締役会長兼社長の堀義貴
著書

『あなたをスターにしたい』潮出版社、1976年11月。 

『才能を育てる』講談社、1985年10月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4062022095。 

『いつだって青春―ホリプロとともに30年』東経、1992年11月。ISBN 978-4492552056。 

『わが人生のホリプロ』小学館文庫、2005年11月。ISBN 978-4094186611。 

『ホリプロって何だ?』財界研究所、2020年6月。ISBN 978-4879321404。 

関連人物・項目

浜口庫之助

大久保登志正 - 宇都宮ビジネス電子専門学校(UBDC)創設者。

ホリプロの人物一覧

銀座ACB - 東洋企画立ち上げのきっかけになったジャズ喫茶。ACBオーナー・谷富次郎が東洋企画の初代社長[15]。(ACBは「アシベ」と読む)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「人は年を重ねただけでは老いない、理想を捨てた時に老いが始まる。」の意。サミュエル・ウルマンの「青春」という詩の言葉。

出典^ 「私の履歴書 堀威夫(13)結婚」『日本経済新聞』2021年2月13日 40頁
^ 「私の履歴書 堀威夫(9)プロデビュー」『日本経済新聞』2021年2月9日 36頁
^ “2021年度の文化勲章受章者・功労者 主な業績”. 日本経済新聞. (2021年10月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE258RO0V21C21A0000000/ 2022年9月16日閲覧。 
^ a b c 軍司貞則 1995, p. 278.
^ ホリプロ創業者「芸能界入り奨学金」設立(日刊スポーツ、2014年4月14日)
^ BS朝日ザ・インタビュー?トップランナーの肖像?」(堀威夫×吉永みち子2016年1月31日放送より。
^ 妹尾河童 『河童のタクアンかじり歩き』
^ 「私の履歴書 堀威夫(26)株式公開上場で「認められた」実感、芸能ビジネス、行動思い切って」『日本経済新聞』2021年2月27日 44頁
^ a b c d e f g h i j 軍司貞則 1995, p. 279.
^ 軍司貞則 1995, p. 279 - 280.
^ a b c 「私の履歴書 堀威夫(23)父親代わり 山口百恵人気、天井知らず、「結婚して引退」慰留せず秘密に」『日本経済新聞』2021年2月24日 44頁
^ a b c d 軍司貞則 1995, p. 359.
^ 軍司貞則 1995, p. 360.
^ a b c d 「私の履歴書 堀威夫(24)TSC 人材発掘で知名度向上へ、応募5万人、榊原郁恵が栄冠」『日本経済新聞』2021年2月25日 44頁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef