堀勝之祐
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

過去にはアラン・ドロンハリソン・フォードスコット・ウィルソンリーアム・ニーソンなども担当していた[21]

野沢那智富山敬山田康雄広川太一郎伊武雅刀と並んでアラン・ドロンとジャン=ポール・ベルモンドの両者の吹き替えを経験している人物である。

吹き替える際の演技では、「吹き替える俳優の演技をある程度自分にひっぱりこみ、自分の演技と噛みあわせる」と語り、元の俳優の声に「似せるようなことはなるべくしない」という。それについて「声を似せることは可能だと思うが、それは物真似で、ただ日本語に置き換えればいいのかという話になる。それは吹き替えの役割ではなく、だったら字幕の方が良い」と理由を述べている[8]

劇団を退団後、しばらくは舞台劇に出演することがなくなっていたが[16]、本人は舞台への出演に意欲を示しており[8]、1978年の清水邦夫作、秋浜悟史演出『火のようにさみしい姉がいて』以降、1987年の『マスターピーシィス』などに散発的に参加している。1979年当時に印象に残っている作品は前述の『夏』だと語っている[8]
エピソード

自身で吹き替えをやり始めてから最初の大役だという『理由なき反抗』(NET版、初回放映1969年8月31日『日曜洋画劇場』)は[8]ジェームズ・ディーンを吹き替えた最初で最後の作品だと語り、放送前には字幕で放送して欲しいというはがきが届いていたという。そして悩んだ末、プロデューサーから「やればできるのだからやってみろ」と叱咤激励もあり[8]、どんな意見が届いてもいいと無我夢中で収録に臨んだと話した[22]。1979年当時で印象に残っている作品として、前述の『理由なき反抗』とレナート・サルヴァトーリを担当した『戒厳令』(初回放映1977年9月26日、TBS月曜ロードショー』)を挙げている[8]

1969年の『木曜洋画劇場』で放映された『若者のすべて』で初めて吹き替えを担当し、1970年代初期に多く吹き替えたアラン・ドロンについては、一連の主演作の中でも文芸的で、抑えた演技をしている作品を多く担当した。嬉しさや喜びの半面、苦労も多かったと語り「彼の演技にふっとのれないことがあった。彼の癖とかも入ってくるんだろうが、割合簡単にのれそうでいて意外と拒否されちゃうところがある。そういうところで僕の場合、演技を作って逃げる事もありました」と告白しており、後に専属となる野沢那智が担当した作品を観た際には「野沢さんの場合はぴったり合っているようだなあ」と感じたという[8]。自身はドロンよりも『太陽がいっぱい』のTBS版とフジテレビ版で担当した、モーリス・ロネの吹き替えの方が好きだと述べ、「彼の役柄に対する性格のつかみ方、演技の切れ味、シーンごとに感じる何か冴えみたいなものに魅せられました」と話している[8]。堀は2018年9月22日にBSプレミアムにて放送された番組『アラン・ドロン ラストメッセージ?映画 人生 そして孤独?』において『さらば友よ』(TBS版)以来32年ぶりにドロンに扮し、朗読部分を担当した。

俳優の伊武雅刀はエム・スリーでの後輩で、伊武が声優活動を始めたのは、堀から勧められたことがきっかけだという[23]

1970年代に一世を風靡(ふうび)した人気バラエティ『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』では、人気キャラクター・デンセンマンの声を担当していた。
代役・後任

2010年代からは、一部を除いてレギュラーおよび過去に演じたキャラクターは降板している。

後任役名概要作品代役の初担当作品
梶雅人ブラッド『スーパーマンIII/電子の要塞』WOWOW追加収録部分
稲葉実フー鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』『鋼の錬金術師 MOBILE
白熊寛嗣スチュアート大佐『ダイ・ハード2』テレビ朝日版スター・チャンネル追加収録部分[24]

出演作品(俳優)

太字はメインキャラクター。
テレビドラマ

事件記者(1960年、NHK) - 吉田

松本清張シリーズ・黒の組曲「坂道の家」(1962年、NHK) - 山口 ※堀勝之助名義

戦友(1963年、NET〈現・テレビ朝日〉)

ある勇気の記録 第18話「第三の暴力」(1967年、NET)

あゝ同期の桜(1967年、NET)

特別機動捜査隊(NET)

第287話「夕陽の町」(1967年)

第320話「女の坂道」(1968年) - 竹井

第417話「美しい町の天使たち」(1969年) - 久保

第433話「全員救出せよ」(1970年) - 小西

第442話「箱根山を包囲せよ」(1970年) - 岡本

第537話「愛と憎しみのバラード」(1972年) - 正之

第576話「悪夢」(1972年)

第586話「ある死刑囚の詩」(1973年) - 坪田

第615話「下町の灯」(1973年) - 樋口

第625話「生と死の詩」(1973年) - 弘

第639話「血染めの大雪原」(1974年) - 小林

第643話「ちぎれた首飾り」(1974年) - 謙三

第653話「待ちぼうけの女」(1974年) - 望月繁

第654話「矢崎班緊急出動せよ」(1974年) - 教師※友情出演

第733話「銭湯ブルース」(1975年) - 伊吹

第760話「三億円エレジー」(1976年) - 江波圭一郎

第776話「地獄舞」(1976年) - 高津鉄哉

第786話「女子高生と野獣」(1976年) - 編集長


ジョン万次郎(1968年、日本テレビ)

絢爛たる復讐(1969年、NET) - 大津

男は度胸(1970年 - 1971年、NHK)

荒野の素浪人 第21話「激闘 竜神峡の反乱」(1972年、NET) - 孫七

必殺シリーズ(朝日放送・TBS)

必殺仕掛人 第13話「汚れた二人の顔役」(1972年) - 追分の千太郎

必殺必中仕事屋稼業 第26話「どたんば勝負」(1975年) - 亥之吉

必殺からくり人 第3話「賭けるなら女房をどうぞ」(1976年) - 喜代造

新・必殺仕置人 第13話「休診無用」(1977年) - 弥平


見知らぬ橋(1973年、NET) - 江藤

白い牙(1974年、日本テレビ) - カラサワ ※堀勝之助名義

事件狩り(1974年、TBS)

旗本退屈男 第23話(1974年、NET)

仮面ライダーX 第32話「対決! キングダーク対Xライダー」(1974年) - 紳士風の商人(アリカポネ)

伝七捕物帳 第37話「天女の舞・夫婦花火」(1974年、日本テレビ) - 彦次郎

破れ傘刀舟悪人狩り(NET)

第29話「白の恐怖」(1975年) - 銀次

第53話「真夜中の狂刃」(1975年) - 矢崎新八

第88話「百年目の逃亡者」(1976年) - 浅田勇之介

第127話「復讐の赤い矢」(1977年) - 新之助


大江戸捜査網(東京12チャンネル〈現・テレビ東京〉

第197話「流血の侍志願」(1975年)

第234話「美女群盗伝」(1976年) - 佐吉


水戸黄門 第6部 第29話「黄門さまの頑固くらべ ‐木更津‐」(1975年、TBS / C.A.L) - 辰五郎の子分

非情のライセンス 第2シリーズ 第61話「兇悪の美女」(1975年、NET) - 堀内

霧の神話(1975年、日本テレビ)

大河ドラマ(NHK)

花神(1977年) - 御堀耕助


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:221 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef