埼玉工業大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

12月 - 学校法人祥苑学園と合併[2]


2001年(平成13年)3月 - 埼玉工業大学専門学校を廃止

2002年(平成14年)4月 - 埼玉工業大学工学部に情報工学科を開設。埼玉工業大学に人間社会学部(情報社会学科、心理学科)を開設

2003年(平成15年)4月 - 埼玉工業大学深谷高等学校を正智深谷高等学校に改称

2006年(平成18年)4月 - 埼玉工業大学大学院に人間社会研究科(修士課程)を開設

2007年(平成19年)4月 - 埼玉工業大学工学部の応用化学科を生命環境化学科に改組、電子工学科と情報工学科を情報システム学科に統合改組。工学部にヒューマン・ロボット学科を開設

2011年(平成23年)4月 - 埼玉工業大学工学部の機械工学科とヒューマン・ロボット学科を機械工学科(機械工学専攻、ロボティクス専攻)に統合改組、生命環境化学科をバイオ・環境科学専攻と応用化学専攻に、情報システム学科をIT専攻、電子情報専攻に専攻分離

2012年(平成24年)4月 - 学習支援センター、キャリア支援センター、留学生支援センターを設置

2016年(平成28年)4月 - ものづくり研究センター、教職センターを設置

学部

工学部

機械工学科

機械工学専攻

ロボット・スマート機械専攻


生命環境化学科

バイオ・環境科学専攻

応用化学専攻


情報システム学科

IT専攻

AI専攻

電気電子専攻



人間社会学部

情報社会学科

経営システム専攻

メディア文化専攻


心理学科

臨床心理専攻

ビジネス心理専攻



大学院

工学研究科

機械工学専攻(博士前期課程・博士後期課程)

エネルギー工学教育研究分野

機械システム工学教育研究分野


情報システム専攻

情報工学研究分野(博士前期課程)

電子工学研究分野(博士前期課程)

電子・情報教育研究分野(博士後期課程)

先端材料教育研究分野(博士前期課程)

先端電子材料教育研究分野(博士後期課程)

量子物性教育研究分野(博士前期課程・博士後期課程)


生命環境化学専攻(博士前期課程・博士後期課程)

材料化学教育研究分野

環境化学教育研究分野

生命化学教育研究分野



人間社会研究科

情報社会専攻(修士課程)

情報社会システム教育研究分野

ディジタル・クリエーター教育研究分野


心理学専攻(修士課程)

臨床心理学教育研究分野

実験心理学教育研究分野



附属施設・組織

基礎教育センター

先端科学研究所

臨床心理センター

国際交流研究センター

科学と仏教思想研究センター

産官学交流センター

ものづくり研究センター

AI研究センター


図書館

情報基盤センター

学習支援センター

キャリア支援センター

留学生支援センター

ものづくり支援センター

教職センター

自動運転技術研究センター
[3]

事務局

スクールバス

平日と土曜ダイヤが設定されており、学期末試験や入試、行事等の際は別ダイヤとなる。

岡部駅約5分

寄居駅約25分

森林公園駅約50分

新伊勢崎駅伊勢崎駅約50分

世良田駅太田駅約1時間

協定や連携

国内の大学

私工大懇話会


国内の専修学校・各種学校

甲府市立甲府商科専門学校

埼玉国際学園


国内の高等学校

正智深谷高等学校

埼玉県立久喜工業高等学校

埼玉県立深谷商業高等学校

埼玉県立熊谷工業高等学校

埼玉県立児玉白楊高等学校

埼玉県立寄居城北高等学校

埼玉県立深谷高等学校

埼玉県立深谷第一高等学校

群馬県立伊勢崎工業高等学校

群馬県立前橋工業高等学校

長野県坂城高等学校

埼玉県立秩父農工科学高等学校

埼玉県立妻沼高等学校

群馬県立高崎工業高等学校

群馬県立藤岡工業高等学校

群馬県立藤岡中央高等学校

日々輝学園高等学校

埼玉県立進修館高等学校

群馬県立太田工業高等学校

埼玉県立皆野高等学校

群馬県立吉井高等学校

埼玉県立川越工業高等学校

埼玉県立大宮工業高等学校

明和県央高等学校

埼玉県立川口工業高等学校

埼玉県立浦和工業高等学校

埼玉県立羽生第一高等学校

大妻嵐山高等学校

埼玉県立滑川総合高等学校

埼玉県立狭山工業高等学校

栃木県立宇都宮工業高等学校

埼玉県立新座総合技術高等学校

桐生市立商業高等学校

埼玉県立熊谷西高等学校

クラーク記念国際高等学校

長野県上田東高等学校


中国の大学

遼寧科技大学(旧・中国鞍山鋼鉄学院)

中北大学

重慶交通大学

杭州電子科技大学

?澤学院


ベトナムの大学

ダナン大学

ハノイ国家大学外国語大学


韓国の大学

全北大学校工科大学


企業

埼玉りそな銀行 - 産学連携協力で提携している。


大学関係者
OB・OG
サッカー


福田愛大

望月達也

政治家


高村坂彦

映画監督


並木鏡太郎

ラグビー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef