埔里鎮
[Wikipedia|▼Menu]
清朝による封山解禁後に埔里社庁を設置し、「屯兵」と「精兵」を統治基礎と定め,「隘制」として隘勇線を伸延させ、高山族の侵襲を防止することとした。また「土番社学」と「保甲制」を定め教育政策を実施している。埔里社庁の管轄区域は西は現在の双冬火焔山、南は濁水渓上流の集集郷一帯、北は北港渓まで、東は現在の西塔山内山一帯までを管轄していた。同時に「大埔城」を設置し、外部に刺竹を植え更に壕溝構造を設け衙署所の所在地と定めた。漢人による埔里入植での主要な産業は水稲栽培、山林伐採及び樟脳生産であった。人口増加とそれに伴う市場の形成により農産品と商品の交易が発達していった。

日本統治時代

1895年日清戦争により日本に敗北した清は台湾を日本に割譲した。日本政府により埔里盆地には当初埔里社支庁が設置され,北路協領府を守備隊営と改称した。1896年、支庁の廃止に伴い埔里社弁務署と警察署が設置され行政統治の中枢を担うこととなった。その後は「保甲制」を採用し、また警察の統治能力を高めると同時に監獄を併設するようになり、その他法院埔里社登記所、郵便局、埔里社国語伝習所(日本語学校)、市場など近代的なインフラ機構が整備され、土地庁舎、林野整理、清代税制の整理を行い、「荘」、「街」、「区」の行政区域の整備を図った。1917年、南投地方を襲った大地震後の復興計画の中で、旧市街の景観改造を実施し、大埔城の城壁を撤去し日本式の建築による都市計画が実施された。内山の高山族に対してはその制圧を目標とされた。

1920年、大規模な地方官制改正が行なわれ、埔里盆地とその付近は台中州能高郡に帰属し、郡役所を埔里街の原支庁署に設置し、埔里街、国姓荘、及番地(現在の仁愛郷)を統括した。日本統治時代中期以降、日本は大規模な資本投下を行い、日本国内の需要に応えるべく農林生産物の供給源として埔里地区は発展した。また信用組合,株式会社、水利組合、農会、専売局、糖業会社、軽便鉄道、道路の建設を推進し、資本主義経済としての発展の雛形が形成された。

第二次世界大戦後

1945年、日本の降伏に伴い中華民国政府が台湾を接収した。埔里地区は台中県能高区埔里鎮と改められ、1949年の地方改正により埔里鎮は新設された南投県の管轄となり、同年国民政府が大陸より台湾に移遷すると、食料自給率向上を目指す政府により埔里地区は水稲栽培を中心に甘蔗、砂糖、柑桔、バナナ等の生産拠点として注目されるようになった。また政府の「三七五減租」政策により農業資本の分配が進み、同時に農地解放政策によるそれまで小作人であった台湾人に「工作者所有」の原則による土地分配が行なわれるなど、土地改革が進行した。またアメリカより援助された肥料、水利設備建設と作物改良により農業生産の発展を見ることができ、以降の農業発展の基礎を築き上げた。工業面でも輸出化工業が勃興したが、その反面労働人口の都市への流出に起因する農業人口の不足と言う問題が発生するようになった。それに対応するため共同経営による集団農業の途が模索され、結果として共同青果市場や水稲育苗センターの設立が見られると同時に、紅茶、百香果、麻竹筍、?白筍、大根、花など商品価値の高い作物への転換も図られた。

現在

工商業と農業経済の発展により既存の集落以外に新興集落も出現し、市区範囲は拡大の一途を辿った。政府は都市計画を実施し埔里鎮、魚池郷国姓郷仁愛郷を共同経済圏とし、農作物などの集散地としての発展の他に、居住、観光、文化、芸術など多元的な都市の発展を目指している。近年では国立曁南国際大学が埔里に開校し、芸術文化の中心としてのより高い地位を獲得し、更なる発展を遂げようとしている。
埔里における原住民族

もともと、清代に漢人からの圧迫された結果、西部平原部から入植した平埔族の諸民族の子孫が今も居住している。

平埔族は、漢人と接触し、影響を強く受けた一方、独自の言語や文化も伝承されている。たとえば、眉渓四庄(牛眠山・守城?・大?・蜈蚣崙)の4地区を中心にカハブ族が住み、愛蘭里などにパゼッヘ族が住み、それぞれ言語や文化の復興活動に取り組んでいる。
政治
行政
鎮長
歴代鎮長

代氏名任期
一余瑞淵1951?1953
二巫重興1953?1956
三1956?1959
四余瑞淵1960?1964
五白金章1964?1968
六1968?1973
七周顕文1973?1977
八1977?1982
九馬栄吉1982?1986
十1986?1990
十一蔡和憲1990?1994
十二張鴻銘1994?1998
十三1998?2002
十四馬文君2002?2006
十五2006?2010
十六周義雄2010?2014
十七2014?現職

対外関係
姉妹都市・提携都市
国外
姉妹都市


出水市日本国 九州地方 鹿児島県2017年平成29年)5月31日 姉妹都市提携[1]

経済.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

教育国立曁南国際大学
大学
国立


国立曁南国際大学

高級中学
国立


国立曁国際大学附属中学


高級職校
国立


国立埔里高級工業職業学校


国民中学
県立


南投県立埔里国民中学


南投県立大成国民中学

南投県立宏仁国民中学

私立


私立均頭国民中学

私立普台中小学

私立均頭中小学

国民小学

埔里国小


南光国小

大城国小

育英国小

愛蘭国小


中峰国小

忠孝国小

史港国小

麒麟国小

溪南国小


桃源国小

鐘靈国小

水尾国小

太平国小

私立普台中小学

私立均頭中小学


交通

種別路線名称その他
省道台14線
省道台21線
国道国道6号

観光鯉魚潭

仏光寺

中台禅寺

水沙連古道

八幡崎古道

台湾地理中心碑(実際の中心点とされる場所は山頂の三角点、すなわち台湾地理中心

埔里酒廠

広興紙寮

観音瀑布

眉渓農業生態園区

打鉄街

木生昆虫博物館

鯉魚潭

埔里耶馬渓

虎子山(虎頭山)

脚注^[1]自治体国際化協会
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 台湾の行政区分










南投県の行政区画
県轄市

南投市



埔里鎮 | 草屯鎮 | 竹山鎮 | 集集鎮



鹿谷郷 | 名間郷 | 中寮郷 | 魚池郷 | 国姓郷 | 水里郷

山地郷

信義郷 | 仁愛郷


典拠管理データベース: 地理


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef