埋立地
[Wikipedia|▼Menu]
このため、耐震基準など法令上の制約(構造計算に使う係数が厳しい等)があり、建築基準法に関する建設省告示では、第三種地盤:地盤が著しく軟弱な区域、とされている(埋立から30年未満、埋立地盤厚さ3m以上)。また、液状化対策として土壌の水抜きなどの地盤改良を行うことがある。

埋立地の可能性がある場所での建築にあたっては、明治以前の古地図や土地条件図を調査したり、ボーリングによって土壌やN値を実測して判定(構造計算書用の標準貫入試験)する必要があるがかなりの費用を要するため、一般の住宅ではより簡易なスウェーデン式サウンディング試験等が用いられている。
主な埋立地「Category:日本の埋立地」も参照
中東の埋立地

中東のドバイにおけるドバイ・ウォーターフロント(Dubai Waterfront)は、総面積が香港島の2倍の大きさにもなる世界最大の埋立事業である[4]。ドバイ・ウォーターフロントは10地区で構成され、職・住の人口 150 万人を想定しており、1,000 メートル超の高層タワーの建設、世界最大の国際空港の新設、世界トップクラスの総合物流拠点の開設などの構想がある[4]
アラブ首長国連邦パーム・ジュメイラドバイ

ドバイには人工島として埋め立てられた「ザ・パーム・ジュメイラ」がある[5]。「ザ・パームジュメイラ」はヤシの木の形状をした全長120kmにも及ぶ巨大人工島となっている[5]

The World (人工島)(ザ・ワールド')は、アラブ首長国連邦のドバイに建設中の人工島群。島は全部で300以上ある。島の面積は、14,000平方メートルから42,000平方メートルまで様々で、島と島との間は100メートルである。[5]

ヤス島アラブ首長国連邦アブダビで最も大きい自然島の1つである (25 km2)。
ヤス島 25 km2 (アブダビ、アラブ首長国連邦
バーレーン

Diyar Al Muharraq 概念 - 12 km2(
バーレーン

カタール

The Pearl-Qatar - 4 km2(
ドーハ

ハマド国際空港 - 11 km2

レバノン

Beirut Central District - 1 km2 (
ベイルート

香港・マカオの埋立地
香港香港の埋立地: 建設済み(グレー)

すべての埋立地 - 166.74 km2(2018年)

海の埋め立ては、山の多い香港で、土地面積が限られているのを改善するため、長年行われてきた。最初の埋め立ては、海岸が塩田のための土地に変えられた西漢初期の時代(紀元前206年 - 紀元9年)に行われた。主な埋め立て計画は、19世紀中頃から実施されている[6]
マカオ

すべての埋立地 - 19 km2(2018年)

法人的地位を持たない行政区画としては、そこにある代表的な教会堂を冠した7個の堂区 (Freguesia)、タイパ島及びコロアネ島をつなぐ埋立地であるコタイ地区、中国本土にある澳門大学並びに帰属未定の埋立地により構成される。
世界の主な人工島「人工島」および「人工島の一覧」も参照
ギャラリー

East Coast Park、シンガポール

Beirut Central District、ベイルートレバノン

Fontvieille、モナコ

The World (人工島)ドバイ

Diyar Al Muharraq 概念、 12 km2(バーレーン

The Pearl-Qatar、4 km2(ドーハカタール

すべての埋立地と干拓

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "埋立地" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

国埋立地 (km2)説明
 中国13,500+中国の埋立地
 オランダ7,000オランダの埋立地, フレヴォラント州, ベームスター干拓地, 締め切り大堤防
 韓国1,550
 アメリカ1,000+アメリカの人工島
 日本500+
 アラブ首長国連邦470アラブ首長国連邦の埋立地
 バーレーン410
 香港167香港の埋立地
 シンガポール135シンガポールの埋立地
 バングラデシュ110
 カタール35
 マカオ17
 ニュージーランド3.3Wellington Harbourの埋立地[7]
 モルディブ0.62[8]
 モナコ0.41モナコの埋立地

環境への影響

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "埋立地" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)
香港の埋立工事。(中区填海計画第3期)浚渫オデッサの砂浜ウクライナ(2007)

埋立てを行うことは、それ自体干潟や浅海域の消失を意味している。干潟や浅海域は海洋においてバイオマスの集中している部位であり、海洋生態系における生物生産、水産資源の再生産において重要な役割を果たしている。これを短期的な視野における経済的な利便性を目的に相当量消失させてしまうことは、海洋生態系や水産業に不可逆的な損失を与えることにつながっている。日本の場合、干潟の8 - 9割は戦後高度経済成長期の工業用地確保などのために埋立てられて消失しており、日本近海の水産資源減少のひとつの原因として指摘されている。

また埋立て用の土砂を確保するためにサンドポンプで沖合いの海底堆積物を吸い上げて利用することがしばしば行われるが、これにより海底に大きな窪みが形成され、そこに低酸素水塊が溜まって青潮の元凶になることも知られている。
汚染

埋立地は、何らかの不要物を用いて造成されることが多い。例えば横浜の山下公園関東大震災瓦礫を処分する過程で造成された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef