地球攻撃命令_ゴジラ対ガイガン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

志摩武士[出典 22]村井国夫

防衛本部司令[出典 22]清水元

おばさん[出典 24][注釈 13]葦原邦子

和尚[出典 22]中村是好

編集長[出典 25][注釈 14]武藤章生

受付の警官[出典 26]草川直也

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}警察署のスピーカーの声 / ラジオのアナウンサー[要出典] / 配下の男A[出典 22]大前亘

配下の男[出典 22]:木村博人、渡辺貞男、斉藤宣丈

配下の男[出典 27]/ 防衛本部レーダー係[要出典]:西川明

ゴジラ[出典 26] / 雑誌社社員[91] / 防衛本部員[91]中島春雄

アンギラス[出典 26]:大宮幸悦[注釈 15]

キングギドラ[出典 26]伊奈貫太

ガイガン[出典 26]中山剣吾

スタッフ

参照[10][11][12][28][14]

製作:田中友幸

脚本:関沢新一

音楽:伊福部昭

撮影:長谷川清

美術:本多好文

録音:矢野口文雄

照明:佐藤幸次郎

編集:田村嘉男

助監督:岡田文亮

製作担当者:森知貴秀

スチール:田中一清

整音:東宝録音センター

効果:東宝効果集団

現像:東京現像所

特殊技術:中野昭慶

撮影:富岡素敬

美術:青木利郎

特殊効果:渡辺忠昭

造型:安丸信行

操演:中代文雄

助監督:田淵吉男

合成:土井三郎

光学撮影:徳政義行


監督:福田純

製作協力:東宝映像株式会社

主題歌
「ゴジラマーチ」(東宝レコード)
作詞:関沢新一、福田純 / 作曲:
宮内国郎 / 唄:石川進、東宝児童合唱団アメリカの音楽グループ「Army Of The Pharaohs(英語版)」の曲「Dump The Clip」(アルバム『Ritual of Battle(英語版)』に収録)では、「ゴジラマーチ」の一部がサンプリングの形で使われている。
「ゆけ! ゆけ! ゴジラ」
作詞:関沢新一 / 作曲:萩原哲晶 / 唄:石川進、東宝児童合唱団シングルレコードのB面で、劇中未使用。予告編では使用された。
「やっつけろガイガン」
作曲:宮内国郎 / 唄:石川進、東宝児童合唱団
製作
企画の変遷

馬淵薫による準備稿台本では『ゴジラ対宇宙怪獣 地球防衛命令』と仮題され、登場怪獣はゴジラ、アンギラス、魔神ツール(新怪獣)、キングギドラ、ガイガン、メガロが予定された[出典 29][注釈 16]。次の関沢新一による検討用台本は『キングギドラの大逆襲』と仮題され、登場怪獣はゴジラ、ラドンバラン、キングギドラ、ガイガン、モグ(新宇宙怪獣)が予定された[出典 30]。その後、新しく書かれた検討用台本では『ゴジラ対ガイガン キングギドラの大逆襲!』となり、登場怪獣はゴジラ、アンギラス、モスラ幼虫、キングギドラ、ガイガン、メガロが予定された[94]。両者の脚本は、いずれも地球怪獣と宇宙怪獣の対決を描いた侵略ものであり、ゴジラタワーが登場することも共通している[27]

本作品前後の「東宝チャンピオンまつり」では、ゴジラとキングギドラの対決が軸となっており、この春興行前の1971年春興行では『怪獣大戦争』の改訂版『怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ』、同年冬興行では、キングギドラが初登場する『三大怪獣 地球最大の決戦』の短縮再編集版『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦』が盛り込まれていた[3][16][注釈 17]。これに続く本作品も当初、キングギドラの逆襲編として製作され、公開時のタイトルが『ゴジラ対キングギドラ 地球攻撃命令』と予定されたが[注釈 18]、東宝上層部による「新怪獣ガイガンをメインにしたほうがいい」との判断から前面にガイガンを打ち出す方針となり、現行のタイトルに改題された[出典 31][注釈 19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:297 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef