土曜だ!!江越だ!?
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 毎年、「○○年目のドヨエゴは?」というパターンでイズミダがプロデュースしたジングルが作られている(2024年度だと「ドヨエゴ24年目を?」)が、2021年度のみ「20周年」記念ジングルが併存した。
^ 開始当初より14:05から「午後2時5分一寸一服」を内包している
^ 12:10 - 12:25に「TOYOTA Presents 片山右京のShall We Drive??ドライブしようよ!?」をネットする為
^ 直後の「あなたにカンパイ!」の放送時間が18:10開始とされた為。尚、「あなたにカンパイ!」自体は2005年より月曜から金曜の帯番組へ移行、2024年現在も存続している。
^ 2015年1月3日等。
^ 2021年1月2日等。
^ 「サタデー・ピンク隊」の略とか[2]。通常は16時台迄ミミー1号(トヨタ・カルディナラクティストヨタ・タンク)での外からのリポート。ごく稀に全編スタジオ出演の場合もあり、特に2022年末から2023年1月にかけての数回、帰省ラッシュ大学入学共通テスト等に絡む道路事情悪化が予想されることやイズミダの体調からスタジオ出演のみとなったこともある。
^ 江越がスタジオから中継先のサタピン隊を呼ぶ場合、2人時代は「イズミダ隊長、○○隊員」、イズミダのみになって以降は「オンリーイズミダ」と呼んでいる。
^ a b c d 1998年4月放送開始。当初は江越が担当していたFM791の番組「楽しい夜ふかし」のコーナーであり、1999年4月より放送局を移籍、日曜午後の「江越哲也の”お宝音源冒険王”」のワンコーナーとなり、当番組へ引き継がれたコーナー。2014年3月29日限りでコーナーとしては終了、30分の独立番組となり2016年9月迄継続(かつてのまさいのサイト記事 より)
^ 当初は第1週に出演していたが、2021年現在ではどの週に出演するか明確には公表されておらず、江越ですら進藤の出演予定を出演日直前迄把握していないという。[6]
^ 13時台前半の当該枠は稀に特別番組に差し替えられることがある。
^ 同局の番組「ばってん荒川 ぴら?っと登場!」→「ラジオおもしろ肥後狂句工房!」及び「桂木まやのシャバダバサタデー」のコーナー「シャバダバ肥後狂句」[7]の後継で、2020年10月10日から放送開始。15時台の「隊長コーナー」に代わりポッドキャスト連動となる。
^ 2020年7月4日放送から内包。
^ 2012年9月以前は16:05 - 16:30だった。2012年9月をもって一時期休止していたが、2013年7月頃から14:30-14:45の枠で再開。2020年7月4日より5分繰り下げとなる。
^ 2021年9月以前の当該枠は「熊本日日新聞夕刊の記事を紹介するコーナー「熊日ピックアップ」(←2018年以前は「こちら熊日編集局」)であったが、同月いっぱいで熊本日日新聞が夕刊の発行を取り止めた為、同年10月2日から現行の形態となる。
^ 通常のミミーリポートである「サタピン隊が行く」に差し替えられる場合がある。尚、「隊長コーナー」は2020年10月3日放送迄はポッドキャスト連動であった
^ このコーナーの主題である人吉・球磨地域で壊滅的な被害が発生した「令和2年7月豪雨災害」の発災日である2020年7月4日放送でもコーナー自体は人吉市等の被災状況を伝える為に行われたが、この日以降(2023年3月現在でも)コーナータイトル及びジングルを自粛している。
^ 2023年10月からRKKラジオの交通情報を内包するほかの番組でBGMが全て変更となったのちも、唯一専用アタック音及びBGM(ビートルズDrive My Car』《ボーカル入り》)を使用する。
^ a b c 2001年10月開始。元は「くまもと菓子博2002」のPRを目的に、「開懐世利六菓匠」のひとり(広報担当)で「菓舗梅園」の4代目である、菓子職人片岡圭助を起用し開始されたコーナーだったが、片岡の大沢悠里大田黒浩一(大田黒は片岡の出身中学の4期上の先輩にあたる)を彷彿とさせる艶笑話を交えたトークで時間が押され、江越が呆れる展開が定番化し20年以上の長寿コーナーとなる(但し、片岡が2017年頃に病気で長期療養を余儀なくされて以降の一時期は艶笑ネタの登場頻度を減らしていた)。2024年現在では、江越が「梅園」を5代目として実質的に継いでいる片岡の四男と片岡を比べ片岡を窮す展開や、郷土出身の大相撲力士佐田の海貴士に関する話題、片岡が修行先の影響で長年応援している阪神タイガースに関する話題(特に地元出身の大竹耕太郎入団後)も定番化している。尚、2022年夏に体調不良で2週間休演した際には、他の「六菓匠」の職人が代行した。
^ a b あらおシティモールからの公開生放送。年数回、13時台すべてを使った特番が放送されていた。2016年3月をもって終了
^ BGM大瀧詠一「FUN×4」のインストルメンタル。2005年頃からは午前中の「桂木まやのシャバダバサタデー」の担当リポーター(平野裕子加納麻衣宮川理佳等)が担当していた。2018年頃に一旦終了、のち2020年10月改編で「桂木まやのシャバダバサタデー」が終了したのに伴い復活したが、2022年以降は隔週となり滅多に放送されなくなった。後者でも担当リポーターは基本的にミミーOGの女性リポーター。
^ 2024年3月30日終了。熊本県内日産ディーラーからの生リポート。日産車であるミミー3号(リポーターが浅利ありさの場合、稀に車種もコールされる)が使用され、基本的にミミーOGの女性リポーター(最末期の2024年1月から3月のレギュラーリポーターは浅利と川上涼佳)の担当だが、稀に現役ミミーキャスターが担当したり、(特にスポーツ系車種の紹介の場合)イズミダの担当になったりする。スタジオからディーラーに電話を繋いだこともある(遠方の場合や、COVID-19流行の影響による2020年4月5月の各週の放送等)。
^ a b 日本気象協会発。同局の他ワイド番組同様に、2013年6月末をもって気象協会からの放送を取りやめた[要出典]為、現在の16時台に移動となる。大瀧詠一カナリア諸島にて」のインストルメンタルBGMとして使用されていた。16時台移行後は、BGMなしとなる
^ 2006年頃 - 2020年2月29日迄
^ 2009年8月頃から。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef