土屋政直
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ 『大石内蔵助の生涯 真説・忠臣蔵』111p

関連項目

正徳の治

朝鮮通信使










土屋氏土浦藩2代藩主 (1679年 - 1682年,1687年 - 1719年)
藤井松平家

松平信一1600-1604

松平信吉1604-1617

上野高崎藩に転封

西尾家

西尾忠永1618-1620

西尾忠昭1620-1649

駿河田中藩に転封

朽木家

朽木稙綱1649-1660

朽木稙昌1661-1669

丹波福知山藩に転封

土屋家

土屋数直1662-1679

土屋政直1679-1682

駿河田中藩に転封

大河内松平家

松平信興1682-1687

摂津国河内国内に転封

土屋家

土屋政直1687-1719

土屋陳直1719-1734

土屋篤直1734-1776

土屋寿直1776-1777

土屋泰直1777-1790

土屋英直1790-1803

土屋寛直1803-1810

土屋彦直1811-1838

土屋寅直1838-1868

土屋挙直1868-1871

廃藩置県










土屋氏田中藩藩主 (1682年 - 1687年)
酒井家(雅楽頭忠利系)

酒井忠利1601-1609

武蔵川越藩に転封

桜井松平家

松平忠重1633-1635

遠江掛川藩に転封

水野家

水野忠善1635-1642

三河吉田藩に転封

藤井松平家

松平忠晴1642-1644

遠江掛川藩に転封

北条家

北条氏重1644-1648

遠江掛川藩に転封

西尾家

西尾忠照1649-1654

西尾忠成1654-1679

信濃小諸藩に転封

酒井家(雅楽頭忠能系)

酒井忠能1679-1681

諸事情により改易

土屋家

土屋政直1682-1687

常陸土浦藩に転封

太田家

太田資直1684-1705

太田資晴1705

陸奥棚倉藩に転封

内藤家

内藤弌信1705-1720

越後村上藩に転封

土岐家

土岐頼殷1712-1713

土岐頼稔1713-1742

上野沼田藩に転封

本多家

本多正矩1730-1735

本多正珍1735-1773

本多正供1773-1777

本多正温1777-1800

本多正意1800-1829

本多正寛1829-1860

本多正訥1860-1868

安房長尾藩に転封。領地は徳川家達駿河駿府藩主になった際に吸収され、廃藩。










江戸幕府老中首座
徳川家康時代

本多正信(1603 - 1616)

徳川秀忠時代

本多正信(1603 - 1616)

酒井忠世(1616 - 1634)

徳川家光時代

酒井忠世(1616 - 1634)

土井利勝(1634 - 1638)

松平信綱(1638 - 1653)

徳川家綱時代

松平信綱(1638 - 1653)

酒井忠清(1653 - 1666)

阿部忠秋(1666 - 1671)

稲葉正則(1671 - 1681)

徳川綱吉時代

稲葉正則(1671 - 1681)

大久保忠朝(1681 - 1698)

阿部正武(1698 - 1704)

土屋政直(1704 - 1718)

徳川家宣・家継時代

土屋政直(1704 - 1718)

徳川吉宗時代

土屋政直(1704 - 1718)

井上正岑(1718 - 1722)

戸田忠真(1722 - 1729)

水野忠之(1729 - 1730)

松平乗邑(1730 - 1745)

酒井忠恭(1745 - 1749)

徳川家重時代

酒井忠恭(1745 - 1749)

堀田正亮(1749 - 1761)

徳川家治時代

堀田正亮(1749 - 1761)

酒井忠寄(1761 - 1764)

松平武元(1764 - 1779)

松平輝高(1779 - 1781)

松平康福(1781 - 1787)

徳川家斉時代

松平定信(1787 - 1793)

松平信明(1793 - 1803)

戸田氏教(1803 - 1806)

牧野忠精(1806)

松平信明(1806 - 1817)

土井利厚(1817 - 1822)

青山忠裕(1822 - 1835)

大久保忠真(1835 - 1837)

徳川家慶時代

松平乗寛(1837 - 1839)

水野忠邦(1839 - 1843)

土井利位(1843 - 1844)

水野忠邦(1844 - 1845)

阿部正弘(1845 - 1855)

徳川家定時代

阿部正弘(1845 - 1855)

堀田正睦(1855 - 1858)

太田資始(1858 - 1859)

徳川家茂時代

太田資始(1858 - 1859)

間部詮勝(1859)

松平乗全(1859 - 1860)

久世広周(1860 - 1862)

脇坂安宅(1862)

松平信義(1862 - 1863)

太田資始(1863)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef