土合駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「上越線 待望の運転再開」『交通新聞』交通協力会、1975年5月27日、2面。
^ “土木学会関東支部 悠悠・土木 / 土木遺産 / JR上越線清水トンネル関連施設群”. www.jsce.or.jp. 2022年6月9日閲覧。
^ a b “日本一のモグラ駅「土合駅」で地下トイレ使えない 地上まで462段の階段が...”. J-CASTトレンド (2023年2月7日). 2023年6月19日閲覧。
^ 日本一のモグラ駅・土合駅のホームでビールを熟成!? 秘境駅での個性的すぎる取り組みについて話を聞いた - ねとらぼ・2022年10月25日
^ 『国鉄全線各駅停車6 中央・上信越440駅』
^ “ ⇒群馬県統計年鑑”. 群馬県企画部統計課企画普及係. 2017年10月15日閲覧。データ提供元の都合により、平成26年度数値より、無人駅の数値の公表を行わなくなったため、2014年以降のデータはない。
^ 山と渓谷編集部 「昭和東京周辺の山を振り返る」『山と渓谷』2018年11月号 p46
^ “https://twitter.com/sousenkyo6/status/1521082646381891584”. Twitter. 2022年5月4日閲覧。

報道発表資料^ a b 『JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生! 上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道/JR東日本スタートアップ/VILLAGE INC、2020年1月20日。 オリジナルの2020年2月15日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200215171807/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200120_ho01.pdf。2020年2月15日閲覧。 
^ a b 『「日本一のモグラ駅」上越線土合駅を活用した 無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」いよいよ本格稼働 駅舎内喫茶「mogura」先行 OPEN!』(PDF)(プレスリリース)JR東日本スタートアップ/VILLAGE INC、2020年8月6日。 オリジナルの2020年8月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200808013916/https://jrestartup.co.jp/wp-content/uploads/2020/08/HP%E7%94%A8-2.pdf。2020年8月11日閲覧。 
^ a b 『「日本一のモグラ駅」に無人駅グランピング施設が誕生 「DOAI VILLAGE」グランドオープン!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道高崎支社/JR東日本スタートアップ/VILLAGE INC、2020年10月23日。 オリジナルの2020年10月26日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201026065018/https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20201023-01info.pdf。2020年10月26日閲覧。 

新聞記事^ “JR土合駅 登山者愛用の待合室が閉鎖 宿泊者の火気使用相次ぎ「安全のため」”. 『東京新聞』. (2016年5月19日). ⇒オリジナルの2016年5月26日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/p9Vad 2018年1月14日閲覧。 
^ “【停車場ストーリー】JR上越線・土合駅 “地底”70メートル 日本一のモグラ駅”. MSN産経ニュース. (2008年4月26日). オリジナルの2010年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101207050615/http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080426/trd0804260821001-p2.htm 2011年11月5日閲覧。 
^ a b c d “【停車場ストーリー】JR上越線・土合駅 “地底”70メートル 日本一のモグラ駅(2/3ページ)”. MSN産経ニュース. (2008年4月26日). オリジナルの2010年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101207050625/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080426/trd0804260821001-n2.htm 2011年11月5日閲覧。 
^ “【停車場ストーリー】JR上越線・土合駅 “地底”70メートル 日本一のモグラ駅(1/3ページ)”. MSN産経ニュース. (2008年4月26日). オリジナルの2010年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101128103641/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080426/trd0804260821001-n1.htm 2011年11月5日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、土合駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

秘境駅

関東の駅百選

湯檜曽駅美佐島駅筒石駅湯西川温泉駅(ともに山岳トンネル内にホームがある、通年営業の旅客駅)

日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧 - 板倉東洋大前駅(群馬県東端) - 大前駅(西端) - 川俣駅(南端)

外部リンク

駅の情報(土合駅)
:JR東日本

  上越線

上野方面<<)高崎 - 高崎問屋町 - *浜尻 - 井野 - *日高 - 新前橋 - 群馬総社 - 八木原 - 渋川 - 敷島 - 津久田 - 岩本 - 沼田 - 後閑 - 上牧 - 水上 - 湯檜曽 - 土合 - 土樽 - 越後中里 - 岩原スキー場前 - 越後湯沢 - 石打 - 大沢 - 上越国際スキー場前 - 塩沢 - 六日町 - 五日町 - 浦佐 - 八色 - 小出 - 越後堀之内 - 北堀之内 - 越後川口 - 小千谷 - 越後滝谷 - 宮内( - (貨)南長岡 - 長岡
ガーラ湯沢支線 : 越後湯沢 - (臨)ガーラ湯沢
*打消線は廃駅










関東の駅百選
第1回選定

東京

上野

原宿

国際展示場

高尾

奥多摩

柴又

浅草

三ノ輪橋

北鎌倉

強羅

緑園都市

横須賀

鎌倉高校前

船橋日大前

公津の杜

犬吠

明覚

長瀞

新守谷

真岡

日光

横川

水沼

河口湖

大月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef