土佐一条氏
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 中村市史編纂室編『中村市史 正編』1969年、233頁。
^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『一条家』 - コトバンク
^ 人事興信録14版い194
^ 池内敏彰「『雑事記』に見る前関白「畑下向云々(上)」『土佐史談』192号、1993年。
^ 池内敏彰「『雑事記』に見る前関白「畑下向云々(下)」『土佐史談』193号、1993年。
^ 『大乗院寺社雑事記』文明3年正月1日条
^ 『大乗院寺社雑事記』文明元年5月25日条
^ a b c 市村高男 著「海運・流通から見た土佐一条氏」、市村高男 編『中世土佐の世界と一条氏』高志書院、2010年。 
^ “長宗我部元親と土佐の戦国時代・土佐の七雄 。高知県庁ホームページ”. 2021年8月21日閲覧。
^ 中脇聖「土佐一条房冬と禁裏・古岳(嶽)宗亘の関係をめぐって」 日本史史料研究会編『日本史のまめまめしい知識』第2巻、岩田書院、2017年。
^ 市村高男「戦国都市中村の実像と土佐一条氏」『西南四国歴史文化論叢よど』10号、2009年。
^ 朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏(上)」『土佐史談』166号、1984年。
^ 朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏(中)」『土佐史談』167号、1985年。
^ 朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏(下)」『土佐史談』172号、1986年。
^ 朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏―いわゆる渡川合戦―(下の2)」『土佐史談』175号、1987年。
^ 石野弥栄 著「戦国期南伊予の在地領主と土佐一条氏」、市村高男 編『中世土佐の世界と一条氏』高志書院、2010年。 
^ 秋澤繁「織豊期長宗我部氏の一側面―土佐一条家との関係(御所体制)をめぐって―」『土佐史談』215号、2000年。
^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 589.
^ 中村市史編纂室編『中村市史 正編』1969年、227頁。
^ 『天文日記』天文6年12月24日、同7年正月17日・2月5日各条
^ 宮地啓介 著「仁淀川下流における土佐一条氏の動向」、市村高男 編『中世土佐の世界と一条氏』高志書院、2010年。 
^ 赤坂恒明「永禄六年の『補略』について : 戦国期の所謂「公家大名(在国公家領主)」に関する記載を中心に」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』第11巻、埼玉学園大学、2011年12月、326(43)-311(58)、CRID 1050282812975072256、ISSN 13470515。 
^ 市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』(高志書院、2010年8月)

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2023年12月)


朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏(上)」『土佐史談』166号、1984年。

朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏(中)」『土佐史談』167号、1985年。

朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏(下)」『土佐史談』172号、1986年。

朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏―いわゆる渡川合戦―(下の2)」『土佐史談』175号、1987年。

秋澤繁「織豊期長宗我部氏の一側面―土佐一条家との関係(御所体制)をめぐって―」『土佐史談』215号、2000年。

池内敏彰「『雑事記』に見る前関白「畑下向云々(上)」『土佐史談』192号、1993年。

池内敏彰「『雑事記』に見る前関白「畑下向云々(下)」『土佐史談』193号、1993年。

市村高男「戦国都市中村の実像と土佐一条氏」『西南四国歴史文化論叢よど』10号、2009年。

市村高男『中世土佐の世界と一条氏』高志書院、2010年。ISBN 9784862150806全国書誌番号:21824121。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010966002-00。 

市村高男「海運・流通から見た土佐一条氏」市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』 高志書院、2010年。

宮地啓介「仁淀川下流における土佐一条氏の動向」 市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』 高志書院、2010年。

石野弥栄「戦国期南伊予の在地領主と土佐一条氏」 市村高男編 『中世土佐の世界と一条氏』 高志書院、2010年。


中脇聖「土佐一条兼定権力の特質について」『十六世紀史論叢』第2号、十六世紀史論叢刊行会、2013年10月、78-105頁、CRID 1520010380018282368、ISSN 21878609。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef