國粹会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この団体を源流として再興された組織が現在の國粹会であり、独立した指定暴力団であったものの、2005年(平成17年)に山口組の二次団体となり[1]、現在は東京都台東区千束を本部[注 5]として活動する右翼系暴力団で、指定暴力団・六代目山口組の傘下組織となっている。
日本国粋会・國粹会

五代目國粹会
設立1958年
設立者森田政治
設立場所東京都
本部〒111-0031
東京都台東区千束4-3-1
首領藤井英治
活動期間1958年 - 現在
構成員数
(推定)
┗構成員
┗準構成員
上部団体 山口組

日本国粋会初代

大日本国粋会の復活を目指し、1958年(昭和33年)の7月に生井一家・森田政治総長、落合一家高橋岩太郎総長らが結成。「保守反動政策排撃、進歩的健善政党支持」などの綱領を打ち出し、同日、高輪プリンスホテルで、生井一家、幸平一家、田甫一家、小金井一家、佃政一家、落合一家、信州斉藤一家、金町一家、伊勢紙谷一家、義人党や佐郷屋嘉昭、松本良勝、辻宣夫、防衛政務次官辻寛一ら400余名が出席し、「日本国粋会創立記念式典」が行われた。しかし、1965年(昭和40年)に第一次頂上作戦のターゲットにされて同年12月に一度解散した。
日本国粋会二代目

日本国粋会解散後、構成組織は前川一家・荻島峯五郎(全愛会議の重鎮)らが中心となり、連合体として『国粋睦』を結成[19]。東京斉藤一家の山田政雄が会長に就任した。1969年4月に小金井一家、中杉一家、辺見一家が脱退して二率会を結成[20]2001年に解散)。同年に『国粋睦』は名称を『日本国粋会』に戻し、山田が引き続き会長に就任した。
日本国粋会四代目

1991年(平成3年)における金町一家七代目総長・工藤和義の四代目会長への就任に伴い、日本国粋会から『國粹会』に改称。
山口組への加入と会長の死

2005年(平成17年)に工藤が山口組組長・司忍との盃事を敢行。これにより、組織は山口組の二次団体となった。『日本のヤクザ地図を塗り替える』とまで言われた出来事であった[21]。以降、山口組にて最高顧問の役に就いていた工藤であったが、2007年(平成19年)2月に自宅で遺体となって発見された。自殺と見られた[22]
五代目國粹会

2007年(平成19年)3月5日、信州斎藤一家総長・藤井英治が國粹会の五代目会長となり、上部団体の六代目山口組の直参に昇格した[23]。継承式は、同年4月19日に長野県諏訪市の信州斉藤一家本部事務所で執り行われた。
五代目國粹会組織図

会長 - 藤井英治(六代目山口組若頭補佐)
[23]

若頭 - 橋本龍雄(七代目古河生井一家総長)

舎弟頭 - 渡辺佐重(七代目吉田川一家総長)

本部長 - 小嶋年記(八代目信州斉藤一家総長)

最高顧問 - 杉本潔

会長秘書室長 - 山本義治(破傘一家総長)

副本部長 - 斉藤光明(十五代目寺谷一家総長)

國粹会系譜

初代〔日本国粋会会長〕:
森田政治(生井一家八代目総長)

二代目〔日本国粋会会長〕:山田政雄(斉藤一家六代目総長)

三代目〔日本国粋会会長〕:木村清吉(吉田川一家三代目総長)

四代目(1991年~2007年)〔國粹会会長〕:工藤和義(六代目山口組最高顧問、金町一家七代目総長)

五代目(2007年~)〔五代目國粹会会長〕:藤井英治(六代目山口組若頭補佐、信州斉藤一家六代目総長)

系列組織
古河生井一家

古河生井一家は、五代目國粹会の下部団体で、指定暴力団・六代目山口組の3次団体。
信州斉藤一家

七代目信州斉藤一家は、五代目國粹会の下部団体で、指定暴力団・六代目山口組の3次団体。長野県諏訪市に本拠を置く日本の博徒暴力団[24]
信州斉藤一家の略史
六代目信州斎藤一家

平成2年(1990年)11月、藤井英治が信州斎藤一家六代目総長になった。取持人は、日本国粋会本部長・工藤和義(後の四代目國粹会会長)だった[24]
信州斉藤一家の歴代総長

六代目 - 藤井英治(國粹会副会長。後に五代目國粹会会長、六代目山口組若中)
[25]

寺谷一家

寺谷一家は、五代目國粹会の下部団体で、指定暴力団・六代目山口組の3次団体。
生井一家


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef