国際金融中心_(香港)
[Wikipedia|▼Menu]
国際金融中心・第二期夕暮れの国際金融中心・第二期

Two International Finance Centre

「国際金融中心・第二期」(以下Two IFC)は、地上88階・地下6階建ての高さ415.8mを有する超高層オフィスビルである。2003年に完成した。

このビルは、1992年香港島湾仔(Wan Chai)地区で完成した、地上374mの高さを持つセントラルプラザ(中環廣場:Central Plaza)を抜き、現在香港島で最も高いビルとなっている。また世界で9番目、アジアでは7番目、香港とマカオの各特別行政区を含めた中華人民共和国国内においては、上海上海環球金融中心(Shanghai World Finantial Center)、香港の西九龍地区にある環球貿易廣場(International Commerce Centre)、上海市の金茂大厦(Jin Mao Tower)に次いで4番目に高い。構造などは、隣接するOne IFCとほぼ同じであり、同じく壁面は全面ハーフミラーのガラス張りとなっている。

この建物は非常に高層の建築なので、中環地区の至る場所やヴィクトリア湾を挟んだ対岸の九龍からも真正面に見ることができる。また最頂部は、観光スポットでも有名なビクトリアピーク(山頂)の展望台とほぼ同じ高さである。しかし、中層部から上層部に渡って若干床面が狭められているため、直下から見上げた場合高さはそれほど感じられず、周囲の建物も100m - 350m程度の超高層建築が主流であるので、それほど威圧的な印象は持たない。しかし、埠頭の突端に位置して建設されたため、遠景から眺める場合は独立したひとつのとなって非常に目立つので、中環地区のランドマークの機能を効果的に果たしている。

One IFCと同様、頭部には櫛状の飾りがあり、夜間には上空へ向かってライトアップされる。香港一の高さをもつビルではあるが、展望施設などは設置されていない。完成後市民に認知されるにつれて、香港のシンボリックな建築の一つになりつつある。

完成当時は香港で最も高い超高層建築であった。2010年、西九龍地区の九龍駅上にあるユニオンスクエアに地上118階建て、高さ484.0mで完成した環球貿易廣場(International Commerce Centre)にその高さを抜かれた。
IFCモール

IFC Mall

「IFCモール」は、Two IFCと共に2003年7月にオープンしたショッピングモール施設である。金融センターである中環という土地柄、外国人も気軽に寄れるようなインターナショナルなスタイルを趣き、高級な雰囲気がある。この中にはおおよそ150?200店程度のテナントが入居している。また、モール内にはシネマコンプレックスの百老匯院線(Broadway Circuit)が運営する映画館「PALACE IFC」が併設されている。IFCモールのエントランス

主なテナントは次のとおり

Prada

KENZO

Anne Klein New York

OZOC

ZARA

FILA

FRANCESCO BIASIA

EVISU

LOEWE

Tiffany & Co.

Apple Store

奇華餅家 (Kee Wah Bakery)

ISOLA bar + grill

Cafe Costa

千両

礼鮨 (REI SUSHI JAPANESE RESTAURANT)

パシフィックカフェ

ゴディバ

福茗堂茶莊 (Fook Ming Tong Tea Shop)

香港上海銀行

中国銀行(香港)

シティバンク

teuscher chocolates of Switzerland

The Body Shop

city'super

ハーゲンダッツ

Ben & Jerry's

スターバックス

マクドナルド


フォーシーズンズホテル香港

Four Seasons Hotel Hong Kong

ホテル棟は、地上55階建て、高さ205mの超高層ビルである。2005年10月に完成し、このエリアでは最後に開業した。

ここに入居する「フォーシーズンズホテル香港」(中国語表記では香港四季酒店)は香港を代表する五つ星高級ホテルである。43階までに399室を擁する。フォーシーズンズホテルのブランドでの香港への出店はここが初めてであるが、1992年から2001年まで、リージェント香港(現・インターコンチネンタル香港)をフォーシーズンズが運営していた。

44階以上には、このホテルと同時に開業し、系列の施設である「フォーシーズンズプレイス香港」がある。ここは、長期滞在を目的とした宿泊施設であるコンドミニアムとなっている。
周辺施設

IFCと周辺にある施設とはおおむねペデストリアンデッキ(空中回廊)によって繋がっており、雨天の際も雨露を凌いで近隣のビルまで移動することができる。

MTR中環駅

香港特別行政区・立法評議会議事堂

香港上海銀行・香港本店 (HSBC Headquarters)

中国銀行・香港分行 (中銀大廈:Bank of China Tower)

スタンダード・チャータード銀行 (渣打銀行:Standard Chartered Bank)

恒生銀行本店 (Hang Seng Bank Headquarters)

香港証券取引所 (交易廣場:Exchange Square)

ジャーディーン・ハウス (怡和大廈:Jardine House)

大会堂 (City Hall)

香港郵政総局 (General Post Office)

太子大廈 (Prince`s Building)

長江センター (長江集團中心:Cheung Kong Center)

ザ・センター (中環中心:The Center)

遮打大廈 (Charter House)

中華人民共和国・人民解放軍駐香港部隊大廈

マンダリン・オリエンタル・香港 (文華東方:Mandarin Oriental Hong Kong)

歴山大廈 (Alexander House)

蘭桂坊 (Lan Kwai Fong)

交通

MTR機場快線東涌線香港駅直上

MTR港島線?湾線中環駅から徒歩5?10分程度

香港トラム(路面電車)

スターフェリー(天星渡輪)・中環埠頭

離島行き各フェリー

その他、バス(巴士)、ミニバス(公共小巴)、マキシキャブ(公共小巴)など利用

逸話

2008年公開の映画『ダークナイト』内で、香港マフィア・ラウの持つ企業が入居するビルとしてアクションの舞台となった。

映画内では、ゴッサム・シティから逃げ帰ったラウを超法規的に連れ戻すべく香港に現れたバットマンがTwo IFCの屋上から飛び降り、マントで滑空してOne IFC内のオフィスへ突入する。
関連項目

香港関係記事の一覧

香港

九龍

香港MTR

香港国際空港

金融センター

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、香港国際金融中心に関連するカテゴリがあります。

International Financial Centre (中文・英文版)

フォーシーズンズホテル香港

百老匯院線(Broadway Circuit:中文・英文版)

MTR Corporation (中文・英文版)

2ifc.com - ifc's other website (英文)

Emporis - Two International Finance Centre (英文)

国際金融中心 (香港)に関連する地理データ - オープンストリートマップ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef