国際連合教育科学文化機関
[Wikipedia|▼Menu]
8松浦晃一郎[18] 日本1999年11月 - 2009年11月
9イリナ・ボコヴァ ブルガリア2009年11月 - 2017年11月
10オードレ・アズレ フランス2017年11月 - (現職)

総会

1946年の第1回総会以来開催されたユネスコ総会は下記のようになっている[19]。総会は1954年までは毎年開催だったが、その後は2年に一回の開催となっている。

総会開催地年議長議長出身国
第41回 パリ2021Santiago Irazabal Mourao ブラジル
第40回 パリ2019Ahmet Altay Cengizer トルコ
第39回 パリ2017Zohour Alaoui モロッコ
第38回 パリ2015Stanley Mutumba Simataa[20] ナミビア
第37回[21] パリ2013?平 中国
第36回 パリ2011Katalin Bogyay ハンガリー
第35回 パリ2009Davidson Hepburn バハマ
第34回 パリ2007George N. Anastassopoulos ギリシャ
第33回 パリ2005Musa Bin Jaafar Bin Hassan オマーン
第32回 パリ2003Michael Omolewa ナイジェリア
第31回 パリ2001Ahmad Jalali イラン
第30回 パリ1999Jaroslava Moserova チェコ
第29回 パリ1997Eduardo Portella ブラジル
第28回 パリ1995Torben Krogh デンマーク
第27回 パリ1993Ahmed Saleh Sayyad イエメン
第26回 パリ1991Bethwell Allan Ogot ケニア
第25回 パリ1989アンワル・イブラヒム マレーシア
第24回 パリ1987Guillermo Putzeys Alvarez グアテマラ
第23回 ソフィア1985Nikolai Todorov ブルガリア
第22回 パリ1983Said Tell ヨルダン
第4回臨時 パリ1982
第21回 ベオグラード1980Ivo Margan ユーゴスラビア
第20回 パリ1978Napoleon LeBlanc カナダ
第19回 ナイロビ1976Taaita Toweett ケニア
第18回 パリ1974Magda Joboru ハンガリー
第3回臨時 パリ1973
第17回 パリ1972萩原徹 日本
第16回 パリ1970Atilio Dell'Oro Maini アルゼンチン
第15回 パリ1968William Eteki Mboumoua カメルーン
第14回 パリ1966Bedrettin Tuncel トルコ
第13回 パリ1964Norair Sisakian アルメニア・ソビエト社会主義共和国
第12回 パリ1962Paulo de Berredo Carneiro ブラジル
第11回 パリ1960Akale-Work Abte-Wold エチオピア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:124 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef