国際連合安全保障理事会決議の一覧_(401-500)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

4861981年6月4日採決 14-0-0 [注釈 4]国際連合キプロス平和維持軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
4871981年6月19日全会一致イスラエルによるイラクの原子炉爆撃について、イスラエルを非難原文 ウィキソース(英語)
4881981年6月19日採決 12-0-2 [注釈 18]国際連合レバノン暫定駐留軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
4891981年7月1日全会一致バヌアツの加盟について原文 ウィキソース(英語) ウィキソース日本語訳
4901981年7月21日全会一致レバノン内戦における、即時停戦要請原文 ウィキソース(英語)
4911981年9月23日全会一致ベリーズの加盟について原文 ウィキソース(英語) ウィキソース日本語訳
4921981年11月10日全会一致アンティグア・バーブーダの加盟について原文 ウィキソース(英語) ウィキソース日本語訳
4931981年11月23日採決 14-0-0 [注釈 4]国際連合兵力引き離し監視軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
4941981年12月11日全会一致ハビエル・ペレス・デ・クエヤルを事務総長に推薦原文 ウィキソース(英語)
4951981年12月14日全会一致国際連合キプロス平和維持軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
4961981年12月15日全会一致セーシェルに傭兵による侵略およびハイジャックを非難原文 ウィキソース(英語)
4971981年12月17日全会一致イスラエルによるゴラン高原併合は無効であると決定原文 ウィキソース(英語)
4981981年12月18日採決 13-0-2 [注釈 19]国際連合レバノン暫定駐留軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
4991981年12月21日全会一致死去により欠員となった国際司法裁判所判事を補充する選挙の期日決定原文 ウィキソース(英語)
1982年安全保障理事会理事国
中国  フランス  イギリス  アメリカ合衆国  ソビエト連邦
ザイール  スペイン  ガイアナ  アイルランド  ヨルダン  日本  パナマ  ポーランド  トーゴ  ウガンダ
5001982年1月28日採決 13-0-2 [注釈 2]安全保障理事会が機能できず、国際連合総会の招集を要請(占領されたアラブ地域について)原文 ウィキソース(英語)

注釈^ ベナンと中華人民共和国が欠席
^ a b イギリスとアメリカ合衆国が棄権
^ a b ベナン、中華人民共和国、リビアが欠席
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 中華人民共和国が欠席
^ ソ連が棄権、中華人民共和国が欠席
^ 中華人民共和国、リビアが欠席
^ a b カナダ、フランス、西ドイツ、イギリス、アメリカ合衆国が棄権
^ a b c d e f g h i チェコスロバキア、ソ連が棄権、中華人民共和国が欠席

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef