国際連合安全保障理事会決議の一覧_(1501-1600)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

15442004年5月19日採択 14?0?1 [注釈 2]イスラエルに対しパレスチナ人住居の破壊の中止を要請原文 ウィキソース(英語)
15452004年5月21日全会一致国際連合ブルンジ活動の設立について原文 ウィキソース(英語)
15462004年6月8日全会一致イラク暫定政権について原文 ウィキソース(英語)
15472004年6月11日全会一致国際連合スーダン先遣ミッションの設立について原文 ウィキソース(英語)
15482004年6月11日全会一致国際連合キプロス平和維持軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15492004年6月17日全会一致リベリアに対する経済制裁の監視状況の再編について原文 ウィキソース(英語)
15502004年6月29日全会一致国際連合兵力引き離し監視軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15512004年7月9日全会一致ボスニア・ヘルツェゴビナにおける平和安定化部隊の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15522004年7月27日全会一致コンゴ民主共和国に対する武器禁輸の延長について原文 ウィキソース(英語)
15532004年7月29日全会一致国際連合レバノン暫定駐留軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15542004年7月29日全会一致国際連合グルジア監視団の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15552004年7月29日全会一致国際連合コンゴ民主共和国ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15562004年7月30日採択 13?0?2 [注釈 3]スーダンに対しダルフール地方におけるジャンジャウィード民兵)の武装解除を要求原文 ウィキソース(英語)
15572004年8月12日全会一致国際連合イラク支援ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15582004年8月17日全会一致ソマリアに対する武器禁輸監視状況の再編について原文 ウィキソース(英語)
15592004年9月2日全会一致レバノンにおける選挙の支援について原文 ウィキソース(英語)
15602004年9月14日全会一致国際連合エチオピア・エリトリア派遣団の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15612004年9月17日全会一致国際連合リベリア・ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15622004年9月17日全会一致国際連合シエラレオネ派遣団の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15632004年9月17日全会一致アフガニスタンにおける国際治安支援部隊の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15642004年9月18日採択 11?0?4 [注釈 4]ダルフール情勢について懸念を表明原文 ウィキソース(英語)
15652004年10月1日全会一致国際連合コンゴ民主共和国ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15662004年10月8日全会一致テロに対する国際協力について原文 ウィキソース(英語)
15672004年10月14日全会一致旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷について判事を推薦原文 ウィキソース(英語)
15682004年10月22日全会一致国際連合キプロス平和維持軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15692004年10月26日全会一致ダルフール紛争について、ケニアナイロビで会合を開くことを決定原文 ウィキソース(英語)
15702004年10月28日全会一致国際連合西サハラ住民投票ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15712004年11月4日無投票国際司法裁判所の判事選出について原文 ウィキソース(英語)
15722004年11月15日全会一致コートジボワールに対する制裁措置について原文 ウィキソース(英語)
15732004年11月16日全会一致国際連合東ティモール支援団の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15742004年11月19日全会一致国際連合スーダン先遣ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15752004年11月22日全会一致ボスニア・ヘルツェゴビナにおける平和安定化部隊の活動を終了し、欧州連合部隊 アルテアへと任務を移譲。原文 ウィキソース(英語)
15762004年11月29日全会一致国際連合ハイチ安定化ミッションの活動期限延長について原文 ウィキソース(英語)
15772004年12月1日全会一致国際連合ブルンジ活動の活動期限延長について原文 ウィキソース(英語)
15782004年12月15日全会一致国際連合兵力引き離し監視軍の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15792004年12月21日全会一致リベリアに対する経済制裁について原文 ウィキソース(英語)
15802004年12月22日全会一致国際連合ギニアビサウ平和構築支援事務所の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
2005年安全保障理事会理事国
中国  フランス  ロシア  イギリス  アメリカ合衆国
アルジェリア  アルゼンチン  ベナン  ブラジル  デンマーク  ギリシャ  日本  フィリピン  ルーマニア  タンザニア
15812005年1月18日全会一致旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷の判事について原文 ウィキソース(英語)
15822005年1月28日全会一致国際連合グルジア監視団の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15832005年1月28日全会一致国際連合レバノン暫定駐留軍の活動期限延長原文  ⇒日本語訳 ウィキソース(英語)
15842005年2月1日全会一致コートジボワールに対する武器禁輸の強化原文 ウィキソース(英語)
15852005年3月10日全会一致国際連合スーダン先遣ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15862005年3月14日全会一致国際連合エチオピア・エリトリア派遣団の活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15872005年3月15日全会一致ソマリアにおける武器禁輸監視の再編について原文 ウィキソース(英語)
15882005年3月17日全会一致国際連合スーダン先遣ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15892005年3月24日全会一致国連アフガニスタン支援ミッションの活動期限延長原文 ウィキソース(英語)
15902005年3月24日全会一致国際連合スーダン派遣団の設立について原文 ウィキソース(英語)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef