国際水泳連盟
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 日本では長年、アシックスが代理店となり、同社が自社ブランド展開を本格化させて以降もファッション分野を中心に展開していたが、2019年に欧州arena社にブランドを買収された模様[6]。このため現在は製造されていない。
^ 日本では長年、ゴールドウインが代理店となり、ファッション分野を中心に展開していたが、同社がSPEEDOブランドに注力したこともあり、2019年に販売を終了した[7]
^ a b フットマークの登録商品は現行承認制度初期の物のみであり、実質的にはJakedとの共同開発となっているため、競泳水着のブランドはJakedに統一し、WAへの登録もJakedに一元化している。
^ 正式代理店だが通販のみ対応
^ 日本ではフットマーク社が復代理となってナイキブランドの水泳用品を展開するが、同社が扱う他ブランドなどとの兼ね合いで競泳競技用の水着は販売されていない。なおナイキジャパンは日本子会社としてナイキブランドの日本における権利保護も業務としている。
^ オリンピックなどで活躍したマイケル・フェルプスが、同じく米国代表として活躍したボブ・バウマンと立ち上げたブランドで、アクアスフィア社をビジネスパートナーとして同社に製造・販売を委託する形で展開する。
^ 日本ではトライアスロン関係のみの取り扱いであり、競泳競技用水着自体本国でも2023年時点で取り扱っていない。
^ 代理店契約窓口と海外製造品輸入担当は三井物産であり、ゴールドウインはその傘下として国内製造と販売全般を担当。
^ 日本ではライトアベイル社が1990年代から長く代理店となっていたが、2022年7月以降TYR米本社がデザインに関する規制を強化したため日本人の体格に合わせた独自の商品展開が出来なくなり、代理店契約が事実上終了した。

歴代会長

FINA会長
名前出身国任期
G.W. Hearn
イギリス1908–1924
Erik Bergvall スウェーデン1924–1928
E.G. Drigny フランス1928–1932
W. Binner イギリス1932–1936
H.E. Fern イギリス1936–1948 (*)
Rene de Raeve ベルギー1948–1952
M.L. Negri アルゼンチン1952–1956
Jan de Vries オランダ1956–1960
R.M. Ritter アメリカ合衆国1960–1964
W. Berge Phillips オーストラリア1964–1968
Javier Ostos メキシコ1968–1972
Dr. Harold Henning アメリカ合衆国1972–1976
Javier Ostos (2) メキシコ1976–1980
Ante Lambasa ユーゴスラビア1980–1984
Robert Helmick アメリカ合衆国1984–1988
Mustapha Larfaoui アルジェリア1988–2009
Julio C. Maglione ウルグアイ2009–2021
Husain Al-Musallam クウェート2021?present

World Aquatics主催の大会

World Aquatics Championships(
世界水泳選手権

World Aquatics Masters Championships(世界マスターズ水泳選手権

World Aquatics Swimming World Cup(競泳ワールドカップ)

World Aquatics Swimming Championships (25m)(世界短水路選手権

World Aquatics Junior Swimming Championships(世界ジュニア競泳選手権

World Aquatics Men's Water Polo World Cup(男子水球ワールドカップ)

World Aquatics Women's Water Polo World Cup(女子水球ワールドカップ)

World Aquatics Men's U20 Water Polo Championships

World Aquatics Women's U20 Water Polo Championships

World Aquatics Men's U18 Water Polo Championships

World Aquatics Women's U18 Water Polo Championships

World Aquatics Men's U16 Water Polo Championships

World Aquatics Women's U16 Water Polo Championships

World Aquatics Beach Water Polo World Cup

World Aquatics U18 Beach Water Polo Cup

World Aquatics Diving World Cup(飛込ワールドカップ)

World Aquatics Junior Diving Championships(世界ジュニア飛込選手権)

World Aquatics Artistic Swimming World Cup(アーティスティックスイミングワールドカップ)

World Aquatics Artistic Swimming Junior Championships(世界ジュニアアーティスティックスイミング選手権)

World Aquatics Open Water Swimming World Cup(オープンウォータースイミングワールドカップ)

World Aquatics Open Water Swimming Junior World Championships(世界ジュニアオープンウォータースイミング選手権)

World Aquatics High Diving World Cup(ハイダイビングワールドカップ)

World Aquatics High Diving Junior Championships(世界ジュニアハイダイビング選手権)

公式パートナー

久光製薬

ミルタプール

ニコン

農夫山泉

オメガ

ヤクルト本社

公式サプライヤー

DURAFLEX

Malmsten

ミカサ

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ “FINA becomes World Aquatics as new brand launched”. FINA (2022年12月12日). 2023年5月21日閲覧。
^ “アーカイブされたコピー”. 2015年9月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年6月24日閲覧。
^ “水着の取り扱いについて<FINA規定の概要><国内規定>”. 一般社団法人 日本マスターズ水泳協会 (2012年4月1日). 2020年7月29日閲覧。
^ “ ⇒【大切なことですから、本欄を読んで必ず守ってください】”. 公益財団法人 日本水泳連盟. 2020年7月29日閲覧。
^ “ ⇒@SWIMブログ「ゴーグル一問一答♪」”. arena by デサント (2010年12月21日). 2011年10月29日閲覧。
^ “?? Arena has bought Diana brand rights [Sept. 2019]”. FIN SWIMMING MAGAZINE (2019年10月10日). 2023年6月23日閲覧。
^ “スイムコレクション販売終了のお知らせ”. ゴールドウイン (2019年10月31日). 2023年6月23日閲覧。
^ “ ⇒FINA Approved swimwear”. FINA. 2020年10月14日閲覧。

外部リンク

World Aquatics
(英語)










WA主催・水泳の各種世界選手権
競泳, 飛込, ハイダイビング, アーティスティックスイミング, 水球, オープンウォーター
長水路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef