国際展示場駅
[Wikipedia|▼Menu]
2000年(平成12年)9月1日:案内上の路線名が「りんかい線」となる[5]

2002年(平成14年)12月1日ICカードSuica」の利用が可能となる[6]

2012年(平成24年)8月9日:同日から9月30日までの期間限定でゼンリン「いつもNAVI」のCMソングを発車メロディとして使用。また、これを利用して発車メロディの曲を当てるキャンペーンを実施していた[7]

2015年(平成27年)3月13日 - 6月22日:期間限定で「日清Spa王」のCMソングを発車メロディとして使用。

2018年(平成30年)9月30日ホームドアの使用を開始[8]

2019年(平成31年)3月18日:漫画家手塚治虫の作品に登場する36キャラクターを描いた大型レリーフをコンコースに設置[9]

2021年令和3年)9月22日:同年9月26日に開館する有明四季劇場に先駆け、発車メロディを同劇場で上演されるライオン・キングの「ハクナ・マタタ」(1番線)・「サークル・オブ・ライフ」(2番線)に変更[10]

2022年(令和4年)12月24日- :全線開通20周年と「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とのコラボ企画として下り1番線の駅名標1箇所を2023年3月31日まで「虹ヶ咲学園前(国際展示場)」に変更[11][12]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である[2]。当駅部分はりんかい線工事に際し、国鉄時代に取得済みだった用地を転用し新規に掘削された部分である。

駅舎及び改札口は地上にある。駅舎の外観は幌馬車をかたどったもので、屋根は半透明のテフロン膜を使用している[2]。東京国際展示場での催事開催に伴う乗客集中による混雑緩和のため、地上部コンコースが広く、天井が高い開放感ある構造となっている。
のりば

番線路線方向行先[13]
1 りんかい線下り大崎 埼京線渋谷新宿池袋)方面
2上り新木場方面


改札口(2022年3月)

ホーム(2022年3月)

利用状況

2022年度の1日平均乗車人員は27,245人である[利用客数 1](りんかい線内8駅中第3位)。

開業後の1日平均乗車人員は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]年度1日平均
乗車人員出典
1996年(平成08年)4,751[* 1]
1997年(平成09年)5,126[* 2]
1998年(平成10年)5,205[* 3]
1999年(平成11年)5,959[* 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef